あっという間に10月も終わりますね。
そんな10月31日はハロウィンですね🎃
こっこでは、季節を感じるもの、イベントごとなどに合わせて
活動を行っています。
今回はグループ療育でのハロウィンの活動をご紹介します。
👻ハロウィン柄の風船👻
メタリックカラーの風船に、黒いビニールテープや色画用紙で作った顔のパーツを貼り、かぼちゃのおばけやミイラの風船にしました。
風船遊びの活動の中で通常の風船に紛れ込ませて出してみると、子どもたちが興味を示し、集めたり顔を触ってみたりしていました。
👻おばけとかぼちゃの色付け制作👻
スポイトを使って絵の具でにじみ絵の活動として行いました。
子どもたちはおばけ!かぼちゃ!と笑顔になり、形を見て喜んでいました。
おばけの手~!とからだの部位を意識しながら色をつけるなど、指でスポイトをつまんで狙いを定めて操作する様子もありました。
👻ハロウィンカップ制作👻
様々な形のパーツが入った1つのトレイから友達と一緒にそれぞれ自分の分を選び、いろいろな表情ができあがりました。持ち手のモールの色もそれぞれ異なりましたが、希望が奇跡的にバラバラ✨みんな好きな色を選ぶことができ、世界に一つだけのハロウィンカップができました。
こっこでは、「楽しみながら」を大事に様々な活動を行っています。
違い、変化(いつもと違う風船)に気付くこと、スポイトの仕組みの理解や指先の操作、顔のパーツやモールの色を友達と欲しいものが重なった時の気持ちの切りかえ方や友達の気持ちに気付くこと、相談方法などを話し合う等、子どもたちの年齢や様子に合わせてねらいを考えて活動しています。
今後もいろいろな活動を紹介していきたいと思います🎃
そんな10月31日はハロウィンですね🎃
こっこでは、季節を感じるもの、イベントごとなどに合わせて
活動を行っています。
今回はグループ療育でのハロウィンの活動をご紹介します。
👻ハロウィン柄の風船👻
メタリックカラーの風船に、黒いビニールテープや色画用紙で作った顔のパーツを貼り、かぼちゃのおばけやミイラの風船にしました。
風船遊びの活動の中で通常の風船に紛れ込ませて出してみると、子どもたちが興味を示し、集めたり顔を触ってみたりしていました。
👻おばけとかぼちゃの色付け制作👻
スポイトを使って絵の具でにじみ絵の活動として行いました。
子どもたちはおばけ!かぼちゃ!と笑顔になり、形を見て喜んでいました。
おばけの手~!とからだの部位を意識しながら色をつけるなど、指でスポイトをつまんで狙いを定めて操作する様子もありました。
👻ハロウィンカップ制作👻
様々な形のパーツが入った1つのトレイから友達と一緒にそれぞれ自分の分を選び、いろいろな表情ができあがりました。持ち手のモールの色もそれぞれ異なりましたが、希望が奇跡的にバラバラ✨みんな好きな色を選ぶことができ、世界に一つだけのハロウィンカップができました。
こっこでは、「楽しみながら」を大事に様々な活動を行っています。
違い、変化(いつもと違う風船)に気付くこと、スポイトの仕組みの理解や指先の操作、顔のパーツやモールの色を友達と欲しいものが重なった時の気持ちの切りかえ方や友達の気持ちに気付くこと、相談方法などを話し合う等、子どもたちの年齢や様子に合わせてねらいを考えて活動しています。
今後もいろいろな活動を紹介していきたいと思います🎃