みなさんこんにちは。
日々暑くなってきていますが、夜の掛布団はどのようにされていますか?
難しくありません?(;・∀・) とにかく朝がひんやりしますが、昼~夜は蒸し暑い日もあったりして・・・
その影響が睡眠にでていることもあるのではないでしょうか。
日々、ご利用のお子さま。ご機嫌ななめの日かな?と感じることがあります。
それが続く場合、睡眠状況をうたがいます。
子どもさんの夜間睡眠は10時間が理想。20時台~6時台がその時間帯です。年長未満の方はこれにプラス 午睡があります。
睡眠リズムが崩れると、単純に ご機嫌ななめ、多動傾向などが表出されるとともに、慢性化すると、身体が大きくなっていくのにも関わらず自律神経機能、協調運動機能、免疫機能保持、その他もろもろも崩れるという研究結果があります。
また、季節の変わり目だけに限らず、園や学校でも各種イベントでもストレスを感じられる場合は睡眠が不規則(就床はできても入眠ができないなど)になるお子様はすくなくありません。
そのようなことも視野に入れながらお子様を見守りして、
なにものにも代えがたい基礎としての生活リズム形成にも、保護者の方と相談していきます。
もし何かお気づきのことがございましたら、お気軽にご連絡ください。
たかが睡眠 されど睡眠
教室の毎日
25/06/04 11:12