放課後等デイサービス

【プロ専門講師による英語、ダンス、リトミックレッスンご提供】放課後デイサービス・児童発達支援エンジェルPlusのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1137
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お友達との関係や先生からの指摘(;´・ω・)

みなさんこんにちは。
いよいよ蒸し暑くなってきて、きょうなどは一日雨で(◎_◎;)
来たね~この暑さとおもってしまいました。
明日からは大阪も30度越えを天気予報で言われていて、汗が吹き出しそうな予感です。

さて、どうしてもお友達にちょっかいをかけてしまい、周囲との関係性が不安定(基本、仲は良いのだけれどもケンカもあるし お友達からクレームもある)な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

神経発達症で考えると、ADHD傾向のお子様に比較的多くみられる兆候であり、個人的にもそのような方の支援をしてきました。

ちょっかいをかけてしまいたくなること などはご本人はほぼ衝動的にしてしまい、あまり深く考えていない場合が多く感じます。
また、それがご本人にとっての、相手(周囲のおとな や そのお友達)とのコミュニケーション手段(本人なりの得意な手段)になっている場合も多く感じます。
その結果として お友達 ともめたり、先生や保護者など 大人 に注意・叱責などされ、それを繰り返してしまう。

そのようなお子様に聞いたことがあります。
結果としてもめることや注意されることは しんどくないの? と すると皆、「しんどい」と答えるのです。

本人もしんどいのです。

でも特性上、ほぼ無意識に行動にうつってしまう 。
私個人的な事例でいうと、このようなケースでうまくいったのは、
保護者が 医療的アプローチを真剣に受け止め、ご検討していただいていた。ケースでした。
具体的には服薬の検討です。

お子様は衝動的に行動に移そうとしている。・・・のではなく、移ってしまう。なのです。 
そして、他者から責められ本人も 「しんどい」 んです。
※しんどいで終わればよいのですが。
ならば、服薬という選択肢をお子様に聞いてみることは必要なのでは?
と考えてしまいます。
お子様を人として対等に尊重されているのなら なおさらです。

お子様は しんどさを軽減できる選択肢 があることを知らないのです。
それをご本人に情報提供し、ご本人の意思で選択する環境を整えることは、保護者も含めて、ご本人をとりまく周囲のおとなの役目だと考えるのです。

お子様のことを今一度みつめなおしていただくために、
可能ならば医療連携・学校連携も行います。
ぜひ一度、ご相談ください。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1137
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1137

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。