こんにちは!今日の放課後デイでは、みんなで「てんつなぎ」にチャレンジしました♪
今回のプリントは、ロケットとおほしさまの2つのイラスト。数字の順に線をつなげていくと…あら不思議!だんだん形が見えてきて、最後にはかわいい絵が完成しました!
さらに、完成した絵には「ろけっと」「ほし」と、自分で文字を書き添える姿もあり、楽しくひらがなの練習にもなりました✏️
【療育的なポイント】
⭐ 目と手の協応の発達
数字を順に追いながら線をつなぐことで、視覚と手の動きを連携させる「目と手の協応スキル」が育ちます。これは、書字や図形認識の基礎となる重要な力です
⭐ 数的理解・順序の概念
1から順に数字をたどる作業を通して、数の順序や方向の概念を自然に身につけることができます。
⭐ 達成感と自己肯定感の育成
「できた!」「ロケットになった!」と、自分の手で形ができあがる体験は、子どもたちの自信につながります。
とても集中して取り組む姿が印象的で、完成した後のキラキラした笑顔がたくさん見られましたよ✨
遊びの中にもたっぷりと学びが詰まった、充実の療育時間でした!
次回も、楽しみながら力を伸ばせる活動をたくさん用意しています。どうぞお楽しみに♪
楽しく学ぼう!てんつなぎで手先と脳をトレーニング♪
教室の毎日
25/04/05 14:52
