こんにちは、あい・はーと児童発達支援ルームです😊
今日は、私たちが日々の活動の中で大切にしている「絵本の読み聞かせ」について、お伝えできたらと思います。
「絵本ってただ読むだけじゃないの?」「まだ、ことばも少ないのに意味あるのかな?」
そう感じられた方も、いらっしゃるかもしれません。
でも実は・・・
絵本には、お子様の発達にとって、たくさんのうれしい効果が詰まっているんです✨
1.安心感と信頼関係の育ち 🌱
絵本の読み聞かせの時間は、子どもにとって安心できるひと時です。
読み手の優しい声や表情を通して、「自分は大切にされている」と実感し、信頼感が育ちます。
2.ことばと感情の理解・表現の力💛
子どもは、「安心できる関係」の中で、自分の気持ちを表すことばを少しずつ身につけていきます。
絵本の中には、「うれしい」「かなしい」「こわい」「いやだ」など、いろいろな感情と言葉が登場します。そのお話に触れることで、自分の気持ちに気づいたり、気持ちの表し方を学ぶこともできます。
3.想像力と社会性(共感・人とのかかわり方)🌈
絵本を読むことで、「このあとどうなるのかな?」などど想像を膨らましたり、「この子はどんな気持ちだったのかな?」など相手の気持ちを考える力も育っていきます。
また、短い時間でも「絵本を最後まで見る」経験は、お子様の聞く力や集中する力にもつながっていきます。
これからも、一緒に「楽しいね~💕」「おもしろいね😆」と感じる時間を共有しながら、読み聞かせの時間を大切にしていきたいと思っています。
あい・はーとでは、随時見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈
あい・はーと児童発達支援ルーム
松戸市五香西2-5-1 2階
☎️ 050-1807-0333
絵本の読み聞かせ📖
教室の毎日
25/06/24 17:05
