先日、食育を教室で行いました。
白米を保育園で食べられないお子様がいるので
どうやったら興味を持ってもらえるか教室で考えました。
まずはお米の1粒を触って、
どんな感じなのか、みんなで話し合いました。
その後、手をキレイに洗ってから
指導員と一緒にお米を研いだり、
炊飯器にお米をセットする所まで
みんなで一緒に行いました!
レッスン中もご飯が炊ける匂いをかぎながら、
「いい匂いがするね〜!」とお話しながら
レッスンをしましたよ✨
ご飯が炊けると、ニコニコしながら
「美味しそう」と
嬉しそうな顔がとても印象的でした😉
ラップにお塩を振って、ご飯をおむすび🍙の形にして
「いただきます」ひと口パクッとすると
白米が苦手だったお子様から
なんと!!「先生、おいしい!」の一言が!😳
やっぱり、お米を自分で研いで
お米に興味を持つことで苦手な食べ物も
美味しく感じることができたのだと思います。
その日の夕食は、ふりかけなしで食べることができたと
保護者の方からご連絡を頂きました
私達も、美味しいとパクパク食べてくれて
嬉しく思いました😉
次回のブログもお楽しみに〜!✨
お米ってなーに?
教室の毎日
25/05/07 16:30
