こんにちは。
プロラボ東灘校のみほこ先生です🎵
今日は物理のお話です。
アーテックブロックで作ったこの模型は、上のブロックが宙に浮いているように見えます。けれども実際には、糸の「張力(引っぱる力)」とブロックの「重力(下に押す力)」がつり合っており、そのバランスによって安定しています。
「いったいどうなってるの?」
「なんだこれは??」
と、子どもたちもびっくり😮
「テンセグリティ構造」
建物などは通常、柱や壁の「圧縮力(押す力)」で支えられていますが、テンセグリティはその逆。糸やワイヤーなどの「張力」で全体をつなぎ、力の釣り合いによって形を保っています。
一見不安定に見えるのに、実際には力のバランスがとれている――そこに物理の面白さがあります。
シンプルな素材の中に、科学の原理が隠れている。
プロラボの教材では、そんな仕組みを楽しみながら体感することが出来ます👍
学生時代には気づけなかった物理の面白さを、今こうして子どもたちと一緒に再発見できることが何よりの楽しみです。
🌟プロラボについては、ぜひホームページもご覧ください。
https://pro-lab.co.jp/
🌟Instagramにも療育の様子を投稿しております。
https://www.instagram.com/pro_labo/reels/
【見学・体験につきまして】
※現在東灘校のご利用は定員となっており、新規のご利用を中止しております。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
********************
〒658-0047
神戸市東灘区御影1丁目14-4
ネストラカーサ御影101
プロラボ 東灘校
☎ 078-862-8922
アクセス:阪急御影駅 徒歩10分
********************
    プロラボ東灘校のみほこ先生です🎵
今日は物理のお話です。
アーテックブロックで作ったこの模型は、上のブロックが宙に浮いているように見えます。けれども実際には、糸の「張力(引っぱる力)」とブロックの「重力(下に押す力)」がつり合っており、そのバランスによって安定しています。
「いったいどうなってるの?」
「なんだこれは??」
と、子どもたちもびっくり😮
「テンセグリティ構造」
建物などは通常、柱や壁の「圧縮力(押す力)」で支えられていますが、テンセグリティはその逆。糸やワイヤーなどの「張力」で全体をつなぎ、力の釣り合いによって形を保っています。
一見不安定に見えるのに、実際には力のバランスがとれている――そこに物理の面白さがあります。
シンプルな素材の中に、科学の原理が隠れている。
プロラボの教材では、そんな仕組みを楽しみながら体感することが出来ます👍
学生時代には気づけなかった物理の面白さを、今こうして子どもたちと一緒に再発見できることが何よりの楽しみです。
🌟プロラボについては、ぜひホームページもご覧ください。
https://pro-lab.co.jp/
🌟Instagramにも療育の様子を投稿しております。
https://www.instagram.com/pro_labo/reels/
【見学・体験につきまして】
※現在東灘校のご利用は定員となっており、新規のご利用を中止しております。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
********************
〒658-0047
神戸市東灘区御影1丁目14-4
ネストラカーサ御影101
プロラボ 東灘校
☎ 078-862-8922
アクセス:阪急御影駅 徒歩10分
********************