
今日の活動は「ブラックボックス」を楽しみました👀
【準備物】
・箱とタオル(手元を隠す)
・◯△□の形のもの
・感触の違う素材(スライム、スポンジなど)
・道具(ニューブロック、消しゴムなど)
【進め方】
①これから触れる物の形や素材を説明し、実際に触れて確認
②触っているものが何か当てる
③難しい場合は、ヒントを出す
子どもたちは、「スライムを当てたい!」「同じ形見つけるぞ!」などお話しながら、目に見える時と見えない時の手の感触の違いに驚き、ギャップがとても面白いようでした✨
箱の中が知りたくて、覗き見するお友達もいましたよ🫣
ブラックボックスでは
★手の感覚識別の向上
★道具の操作性の向上
の能力を育みます♫
箱の中身を当てることに成功したお友達は「やった〜!当たった〜!」と喜び、当てる様子を真剣に見ていたお友達も拍手し喜びを分かち合いました🤝🏻✨
またひとつ、成功体験を積むことができた活動となりました🌈
【準備物】
・箱とタオル(手元を隠す)
・◯△□の形のもの
・感触の違う素材(スライム、スポンジなど)
・道具(ニューブロック、消しゴムなど)
【進め方】
①これから触れる物の形や素材を説明し、実際に触れて確認
②触っているものが何か当てる
③難しい場合は、ヒントを出す
子どもたちは、「スライムを当てたい!」「同じ形見つけるぞ!」などお話しながら、目に見える時と見えない時の手の感触の違いに驚き、ギャップがとても面白いようでした✨
箱の中が知りたくて、覗き見するお友達もいましたよ🫣
ブラックボックスでは
★手の感覚識別の向上
★道具の操作性の向上
の能力を育みます♫
箱の中身を当てることに成功したお友達は「やった〜!当たった〜!」と喜び、当てる様子を真剣に見ていたお友達も拍手し喜びを分かち合いました🤝🏻✨
またひとつ、成功体験を積むことができた活動となりました🌈