こんにちは!
保育士の衛藤です🧸
今回は子どもたちへの指示を伝える際のアプローチについてお話をします😊
子どもたちといっしょに過ごしてると、
「ちゃんとお片付けして!」
「しっかり座って食べて!」
とついつい思ったことをストレートに伝えてしまいそうになることがあります💭
しかし、「ちゃんと」「しっかり」
といった曖昧な表現は、「今何をするなにをするべきなのか」
理解することができず、子どもたちが困ってしまうことがあります😥
特に発達に凸凹のあるお子さまには、
指示を理解することが苦手だったり、臨機応変に行動することが
苦手なケースもあります💭
「ちゃんとお片付けして!」
→「タイマーがなるまでに、白の箱につみきを全部入れてね!」
「しっかり座って食べて!」
→「椅子におしりをつけて、足を床につけた姿勢で食べてね!」
と声をかけたりします🍀
他にも視覚的情報があると伝わりやすいお子さまには、
実際に職員がお手本を見せて伝えることもあります🌈
このようにみるとではお子さまから良いとされる行動を引き出すために、
伝え方の工夫を行っています😊
今後もブログでお子さまへの関わり方について投稿していきますので、
ぜひご覧ください💕
.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
ご見学開始しております🌟
気になることなどございましたらお気軽にご相談ください🌷
ご連絡お待ちしております🌈
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
📞080-7233-2674
💌mild.kids0501@gmail.com
「ちゃんと」ってなあに?🤔
教室の毎日
25/05/11 18:39
