こんにちは☀️
みると保育士の阪本です🧸
今日は「手洗い」についてお伝えいたします🖐️
みるとでは、
・来所した時(外から帰ったとき)
・トイレの後
・食事、おやつの前後
・お絵描きや学習、遊びの後
など、こまめに手洗いをしています。
《手洗いの仕方》
①袖をめくる
②手を濡らす
③泡石鹸を1プッシュ
④手の平
⑤手の甲
⑥指の間(ゆびを絡ませて擦る)
⑦爪(オオカミさんの手にして、指先で手の平を擦る)
⑧手首(手首を掴んで前後に擦る)
⑨流水で良く流す
⑩ペーパーで水を拭き取る
風邪、インフルエンザ、水痘などの感染症、
ノロウイルス、食中毒、結膜炎、など
様々な病気は、手を介してもうつってしまうのです😓
スタッフが一緒に洗ったり、
声かけしたりしながら、都度、手洗いを行っています。
食事、おやつ前は大勢なので、
「列を作って」、「押さないで」と順番待ちを学びます。
健康な身体は毎日の良い習慣から💖
手洗いしないと気持ち悪いなぁって思えるように
今日も「手洗い」清潔習慣を楽しく身につけていきましょう🌈
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+の面談・見学
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
☎080-7233-2674
📨mild.kids0501@gmail.com
☀みると+(放課後等デイサービス)
☎️070-3238-9128
📨mild.plus0501@gmail.com
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
手洗いの習慣を身につけよう👋
教室の毎日
25/06/02 09:14
