こんにちは。ゆめラボ上永谷教室です!!
今回は机上課題について説明します!
まず、机上課題とは、机に向かって行う課題活動のことで、療育や発達支援の現場では、子どもの認知的・学習的な力を育むための重要な手段の一つです。
行う内容として、パズル・マッチング(絵合わせ・形合わせなど)・線なぞり・ぬりえ・数や文字の練習・カードを使った言語課題・指示に従って作業する模倣課題 などを行います!また、ゆめラボ上永谷教室では、「SST」等も積極的に取り入れています。
・実際に机上課題の目的として、集中力を育てる
→ 短時間でも「座って取り組む」習慣を身につける。
・認知機能の発達を促す
→ 形・色・数・文字・概念(大小・多い少ないなど)を学ぶ。
・指示理解・コミュニケーション力の向上
→ 「○○してね」などの言葉に従って動く練習。
・手先の巧緻性(器用さ)の向上
→ はさみ、のり、鉛筆などの道具の使い方を覚える。
・達成感の体験
→ 課題を「できた!」という成功体験を積む。
このような事も目的として療育しております!
ですが、一番に考えている事としては、子ども達に楽しんでもらえる事を重要視しております。なぜなら、楽しくないと集中もかけてきますし、やる気にもなりません。なので、ゆめラボ上永谷教室では机上でも運動でも楽しむ事を前提に支援しております!!
引き続き、ゆめラボ上永谷教室をよろしくお願いいたします。
ご相談・問い合わせお待ちしております!!
045-352-7201
机上課題とは!!
教室の毎日
25/06/20 10:21
