児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

【運動療育特化型】アイビー米子教室【送迎あり】【空きあり・体験会開催中】のブログ一覧

近隣駅: 東山公園駅、博労町駅 / 〒683-0004 鳥取県米子市上福原2丁目17-5
24時間以内に18が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2081

🌟怒る❓叱る❓それとも❓

子育てのヒント
鳥取県米子市の運動療育特化型児童発達支援・放課後等デイサービスのアイビー米子教室です♪

「言うことを聞かない」「癇癪を起こす」「友達を叩く」など、子どもの行動に悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。

そんな時つい感情的に怒ってしまったり、厳しく叱ってしまったりすることはありませんか?

実は、怒ると叱るには大きな違いがあります。

🌟怒る
→自分の感情を爆発させること

例えば、

・子どもが物を壊した時に腹を立てる

・危険な行為を叱りつける

など、自分の不満や不快感を表現することが「怒る」です。

🌟叱る
→子どもの行動を正すために注意すること

例えば、

・友達を叩いた時に「叩くのはいけないことだよ」と伝える

・嘘をついた時に「正直に言うことが大切だよ」と教える

など、子どもの行動を改善に導くために、冷静に注意することが「叱る」です。

では、子どもの行動を改善に導くにはどうすれば良いのでしょうか?

それは、「諭す」ことです。

🌟諭す🌟
→物事の道理をわかりやすく説明し、子ども自身に納得させること

例えば、

・友達を叩いた時に、「叩かれたら痛いよね?悲しいよね?」と相手の気持ちを考えることができるようにする。

・嘘をついた時に、「嘘をつくと、みんなを困らせてしまうよ」と 説明する

など、子どもが自分の行動を振り返り、理解できるように導くことが大切です。

🌟なぜ「諭す」ことが大切なのか

人は、納得しないと行動を変えられません。

子どもも大人も、納得することで初めて「次はこうしよう」という気持ちになります。

頭ごなしに怒ったり叱ったりするのではなく、子どもの思考を受け止め、理解を促すことが大切だと考えています。


\Instagramで情報発信中♪/
発達に関するお役立ち情報や療育の様子をお届け!
ぜひフォローしてお待ち下さい👀

https://www.instagram.com/ivy_kids_yonago/
24時間以内に18人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。