鳥取県米子市の運動療育特化型児童発達支援・放課後等デイサービスのアイビー米子教室です♪
★五感
五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚のことを指します。これらの感覚は1度はお聞きしたことがあると思います。
これらは人がある程度意識して使うことのできる感覚です。五感は、ある程度日常生活の中で鍛えることができます。
実は五感以外にも感覚があり、人が【意識して使うことのない】ものがあります。
★五感以外の感覚
五感以外の感覚として挙げられるのが、平衡感覚・固有受容覚・前庭覚の3つがあります。
平衡感覚はバランス感覚をかっこよく言っただけのもです。(笑)
・固有受容覚
→自分の体の位置や動き、力の入れ具合などを感知する感覚です。筋肉・関節・腱などにある受容器が、これらの情報を脳に伝え、私たちは無意識のうちに自分の体の状態を把握しています。
そのため固有受容覚が育っていないと、人との物理的な距離感がわからなかったり、力加減が苦手だったり、ダンスが不得意だったりすることに繋がっていきます。
・前庭覚
→平衡感覚や空間認識に関わる感覚の一つで、体の傾きや動き、加速度などを感知する機能です。
前庭覚が備わっていないことで、姿勢の保持が苦手だったり、眼球運動に課題があったり、空間把握が難しかったりすることに繋がっていきます。
これらの感覚は、遊びを通して培っていくものですが、昨今の遊びの変化に伴いこの能力が身に付きにくくなっていっています。
★アイビーとして取り組むこと
アイビーでは、運動を通して固有覚・平衡感覚・前庭覚のような、普段の生活では養えないような力を培っていけるようなメニューを提供しております。
まずはお気軽に相談ください♪
- - - - - - - - - - - - - - - - -
\運動療育のアイビー!/
発達に関するお役立ち情報をお届け!
ぜひフォローしてお待ち下さい👀
▷▷ @ivy_kids_yonago
ヒトの感覚は五感だけじゃない😲
子育てのヒント
25/04/14 15:31
