
【個別アート】スライム作り
お盆期間の個別アートはスライム作りをしました。
絵の具で色をつけるとはっきりとした色合いのスライムになりますが、水性ペンをつかってみると、透明感のあるスライムになります。今回のスライムは水性ペンで色をつけてみました。
カップにペンで色をつけたあと、洗濯のりを入れて混ぜ合わせ、色が溶けてきたらホウ砂水をいれます。ホウ砂水を入れるとすぎに固まってくるので、変化がよくわかります。
「わー!固まってきた~!」「ゼリーみたい!美味しそう!」
皆目を輝かせて、固まっていく様子を楽しんでいました。
透明感のあるスライムは本当に美味しそうに見えます。
今回はみんな感触を楽しんでおり、直接触ったり、袋の上から触ったりしてさわり心地を楽しんでいるアーティストさんもいれば、頬につけてひんやりとした感触を楽しんでいるアーティストさんもいました。
カップに入れて、他のスライムと重ねてみても楽しめそうですね。
また作ってみたいと思います♪
【育ち】
・色の変化やさわり心地など様々な感触を楽しむ。
・こうしてみたい!という好奇心
・力加減の調節(中身をこぼさないようにかき混ぜる)
お盆期間の個別アートはスライム作りをしました。
絵の具で色をつけるとはっきりとした色合いのスライムになりますが、水性ペンをつかってみると、透明感のあるスライムになります。今回のスライムは水性ペンで色をつけてみました。
カップにペンで色をつけたあと、洗濯のりを入れて混ぜ合わせ、色が溶けてきたらホウ砂水をいれます。ホウ砂水を入れるとすぎに固まってくるので、変化がよくわかります。
「わー!固まってきた~!」「ゼリーみたい!美味しそう!」
皆目を輝かせて、固まっていく様子を楽しんでいました。
透明感のあるスライムは本当に美味しそうに見えます。
今回はみんな感触を楽しんでおり、直接触ったり、袋の上から触ったりしてさわり心地を楽しんでいるアーティストさんもいれば、頬につけてひんやりとした感触を楽しんでいるアーティストさんもいました。
カップに入れて、他のスライムと重ねてみても楽しめそうですね。
また作ってみたいと思います♪
【育ち】
・色の変化やさわり心地など様々な感触を楽しむ。
・こうしてみたい!という好奇心
・力加減の調節(中身をこぼさないようにかき混ぜる)