
8/19
みんなで消防署の見学に行きました。
最初に「おかしもち」の意味について、ビデオを見ながら勉強しました。
(お:おさない か:かけない し:しゃべらない も:もどらない ち:ちかづかない)
避難するときに大切な約束を、しっかりと学ぶことができました。
そのあとは、いろいろな体験をしました。
• 煙体験:煙の中を歩くと、前が見えにくくて驚きました。
• 地震体験:東日本大震災と同じ揺れや、震度7の強い揺れを体験し、身を守る方法を学びました。
• 通報体験:119番へどう伝えればいいのかを練習しました。
• 災害用伝号ダイヤルに電話をして実際に声を録音しました。
• 消火器体験:実際に消火器を使って、火を消す体験をしました。
• VR災害体験:災害時の様子をリアルに感じることができました。
わからないことはその場で消防隊員さんに質問し、積極的に防災について学ぶ姿勢がとても立派でした✨
今回の体験を通して、「自分や周りの人を守るために、普段からできることを考えることが大切」だと改めて感じました。
日頃の訓練はいざというときに役立ちます。
ビヨンドキッズ活動中に災害が起きた場合は以下の場所が避難場所です
【室内活動時】 ビヨンドキッズ施設内
【屋外活動時】 出羽小学校
なにも起こらないことが一番ですが、いつ何が起こるか分からないのが災害です。今一度気を引き締めて活動に取り組みます。
夏休みも残すところあとわずか!
ビヨンドキッズのイベントは明日のライフ職場見学が最後です!
夏休みの最後の最後まで学びの機会を作っています!!
また9月から土曜日も開所いたしますので、たくさんの経験値を積み重ねていきましょう!!
みんなで消防署の見学に行きました。
最初に「おかしもち」の意味について、ビデオを見ながら勉強しました。
(お:おさない か:かけない し:しゃべらない も:もどらない ち:ちかづかない)
避難するときに大切な約束を、しっかりと学ぶことができました。
そのあとは、いろいろな体験をしました。
• 煙体験:煙の中を歩くと、前が見えにくくて驚きました。
• 地震体験:東日本大震災と同じ揺れや、震度7の強い揺れを体験し、身を守る方法を学びました。
• 通報体験:119番へどう伝えればいいのかを練習しました。
• 災害用伝号ダイヤルに電話をして実際に声を録音しました。
• 消火器体験:実際に消火器を使って、火を消す体験をしました。
• VR災害体験:災害時の様子をリアルに感じることができました。
わからないことはその場で消防隊員さんに質問し、積極的に防災について学ぶ姿勢がとても立派でした✨
今回の体験を通して、「自分や周りの人を守るために、普段からできることを考えることが大切」だと改めて感じました。
日頃の訓練はいざというときに役立ちます。
ビヨンドキッズ活動中に災害が起きた場合は以下の場所が避難場所です
【室内活動時】 ビヨンドキッズ施設内
【屋外活動時】 出羽小学校
なにも起こらないことが一番ですが、いつ何が起こるか分からないのが災害です。今一度気を引き締めて活動に取り組みます。
夏休みも残すところあとわずか!
ビヨンドキッズのイベントは明日のライフ職場見学が最後です!
夏休みの最後の最後まで学びの機会を作っています!!
また9月から土曜日も開所いたしますので、たくさんの経験値を積み重ねていきましょう!!