こんにちは!こぱんはうすさくら鶴瀬教室です。
今回のプログラムは「スティックチャレンジ」です!
サイコロを振り、出た目の色のスティックを慎重に抜いていきます。
他のスティックが指に当たって倒れないよう、そーっとそーっと…
「ヒィ~!次僕の番だ!」とドキドキしながら取り組む姿が見られました😁
全員が集中モードになり教室が静まり返っていたため、上手にスティックを抜けると声の代わりに表情で「できた!」と気持ちを表してくれました✨
指導員が「よーく見ると色によって太さが違うね」と話しかけると、「本当だ!じゃあ赤は1番太いから抜くの難しそう!」と返答がありました。太ければ太いほど、抜く時にバランスが崩れやすいことに気が付いたようです💡
倒しても「どんまい!」「もう1回やろう!」とお友だちに前向きな言葉をかけていました😊
普段のプログラムや自由遊びでは比較的アクティブでコミュニケーションを図る活動が多いですが、今回は静かに心を落ち着かせて集中力を維持するとともに、「スティックをつまむ」、「上に抜いていく」といった微細運動の発達を助長するプログラムでした。
こぱんはうすさくら鶴瀬教室では随時見学・体験を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
お待ちしております🌸
今回のプログラムは「スティックチャレンジ」です!
サイコロを振り、出た目の色のスティックを慎重に抜いていきます。
他のスティックが指に当たって倒れないよう、そーっとそーっと…
「ヒィ~!次僕の番だ!」とドキドキしながら取り組む姿が見られました😁
全員が集中モードになり教室が静まり返っていたため、上手にスティックを抜けると声の代わりに表情で「できた!」と気持ちを表してくれました✨
指導員が「よーく見ると色によって太さが違うね」と話しかけると、「本当だ!じゃあ赤は1番太いから抜くの難しそう!」と返答がありました。太ければ太いほど、抜く時にバランスが崩れやすいことに気が付いたようです💡
倒しても「どんまい!」「もう1回やろう!」とお友だちに前向きな言葉をかけていました😊
普段のプログラムや自由遊びでは比較的アクティブでコミュニケーションを図る活動が多いですが、今回は静かに心を落ち着かせて集中力を維持するとともに、「スティックをつまむ」、「上に抜いていく」といった微細運動の発達を助長するプログラムでした。
こぱんはうすさくら鶴瀬教室では随時見学・体験を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
お待ちしております🌸