こんにちは。はぐぽん野並駅前です♪
11月17日は、「KYT~K(危険)Y(予知)T(トレーニング)」でした。
今回は、『身近にいる危険生物』をテーマに、危険生物にあった場合どうしたらいいかをスタッフと共に学びました。
ハチやセアカゴケグモ、イラガやカツオノエボシ、マダニにマムシなど、危険生物が意外にたくさんいることを知ってびっくりの子どもたち。
なんで攻撃してくるんだろう?という疑問も生まれます。
「人間が攻撃しようとしてると思ったから!」
じゃあどうしたらいい?
の問いにみんな積極的に手を挙げて答えてくれました!!
日頃体を動かすのが大好きで、座学のアクティビティはちょっと苦手分野のみんなでしたが、最後まで集中して考えたり発言したり、成長した一面が見られています♪
さまざまな集団活動を通して、1人1人が少しずつでも成長していけるよう、これからも関わってまいります。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
11月17日は、「KYT~K(危険)Y(予知)T(トレーニング)」でした。
今回は、『身近にいる危険生物』をテーマに、危険生物にあった場合どうしたらいいかをスタッフと共に学びました。
ハチやセアカゴケグモ、イラガやカツオノエボシ、マダニにマムシなど、危険生物が意外にたくさんいることを知ってびっくりの子どもたち。
なんで攻撃してくるんだろう?という疑問も生まれます。
「人間が攻撃しようとしてると思ったから!」
じゃあどうしたらいい?
の問いにみんな積極的に手を挙げて答えてくれました!!
日頃体を動かすのが大好きで、座学のアクティビティはちょっと苦手分野のみんなでしたが、最後まで集中して考えたり発言したり、成長した一面が見られています♪
さまざまな集団活動を通して、1人1人が少しずつでも成長していけるよう、これからも関わってまいります。
それでは本日もよろしくお願いいたします。