
皆さん、こんにちは。
代表の菊池昌太です。
子育てをしていると日々色々なことをお子様から聞かれた経験ありませんか?
「何故空は青いの?」
「何故友達は大切にするの?」
「何故おはようって言うの?」
そんな大人が日々意識しないことを聞かれて困ったりしますよね。
昔の子供は聞いてこなかったけど、今の子供は聞いてくるということは非常に少ないと思います。
そんな中、「大切にしてね」って言葉をかけたことがある方はいませんか?
おもちゃ、えんぴつ、キャラクターのコップなどなど。
では、「大切にする」ってどういう風にすることでしょうか?
それぞれの「大切にする」という解釈はあると思いますが、実は昔からずっと使われている
意味があります。
それは『音を立てない』ということです。
飲み物を飲んでドンっと机にコップを置くと皆様はどう感じますか?
「行儀が悪いな」「何かあったのかな」「ものを大切にしてないな」色々な発想を持ちますが
良い発想が出る方は少ないと思います。
逆に色々なモノや人を大切にしていると気持ちいいものですよね。
そうなると本当に良い循環が生まれてきます。
是非まずは身の回りのものから大切にする=音を立てないということをやってみてください。
そして大切にしあえる環境をみんなで創っていけたらなと思います。