
こんにちは♪
放課後等デイサービスdoorです。
令和7年8月1日に、大阪市西区九条南1丁目にオープンしたばかりの事業所となります❗️
私たちの理念と方針をお伝えさせていただきます。
放課後等デイサービス door(ドア)
そのドアの向こうには、笑顔が待っている。
私たちは、障がいのある子どもも、不登校の子も、そしてそのご家族も、安心して過ごせる「第3の居場所」を目指しています。
ただ“預ける”場所ではなく、
「今日も行きたい!」「できた!」があふれる場所。
子どもたちがワクワクしながら通い、少しずつでも「成長」を実感できる、そんな毎日を届けます。
【doorに込めた想い】
「door(ドア)」とは、未来への入り口。
子どもたち一人ひとりの可能性を信じて、新しい世界への扉を一緒に開いていきたいという願いを込めています。
【ご利用者様へ】
doorは、①放課後等デイサービス利用と、
②不登校支援利用(居場所)があります。
①放課後等デイサービス利用とは?
受給者症をお持ちの方で、小学1年生から、高校3年生までの方となります。放課後に、doorで、1人ひとり寄り添う療育を支援しています。過敏なお子様や集団の中に埋もれて支援を見過ごしされがちなお子様が、安心して落ち着いた環境の中でゆったりと過ごせるデイを目指しています。
プログラムに沿いながら5領域はもちろんのこと、生きる力を学びとした支援と学習(宿題➕パソコンやプリント学習)支援をお子様の困り感とつまづき度を見計らい無学年方式を採用しています。
※祝日、土曜日、長期休みなどは、朝からもご利用可能となります。
②不登校支援利用
行き渋りやマイペースに登校できている方で受給者症をお持ちの方
学習の遅れなどが気になるなど、自宅,学校以外の場所で
お子様がその子らしく安心して落ち着いて過ごせる「居場所」としてご利用できます。基本利用は、10時30分から、16時ごろまで。
自由登校、自由降園のフリースクールのような放課後等デイサービスです。
出席認定に必要なICT教育導入済み。
学校と連携して、無学年方式で基礎的な学びから
ゆっくりと学ぶことができます。
その他は、放課後等デイサービス利用のお子様と同じで小学1年生から、高校3年生までの方となります。放課後に、doorで、1人ひとり寄り添う療育を支援しています。
プログラムに沿いながら5領域はもちろんのこと、生きる力を学びとした支援と学習(宿題➕パソコンやプリント学習)支援をお子様の困り感とつまづき度を見計らい無学年方式を採用しています。
※祝日、土曜日、長期休みなどは、朝からもご利用可能となります。
🔸送迎は、規定があります。①放課後等デイサービス利用の方が基本となります。
帰りの送迎は、18時一斉送迎(平日)17時一斉送迎(土曜日)となっております。
🔸見学、ご相談随時お気軽にお待ちしております♪
放課後等デイサービスdoorです。
令和7年8月1日に、大阪市西区九条南1丁目にオープンしたばかりの事業所となります❗️
私たちの理念と方針をお伝えさせていただきます。
放課後等デイサービス door(ドア)
そのドアの向こうには、笑顔が待っている。
私たちは、障がいのある子どもも、不登校の子も、そしてそのご家族も、安心して過ごせる「第3の居場所」を目指しています。
ただ“預ける”場所ではなく、
「今日も行きたい!」「できた!」があふれる場所。
子どもたちがワクワクしながら通い、少しずつでも「成長」を実感できる、そんな毎日を届けます。
【doorに込めた想い】
「door(ドア)」とは、未来への入り口。
子どもたち一人ひとりの可能性を信じて、新しい世界への扉を一緒に開いていきたいという願いを込めています。
【ご利用者様へ】
doorは、①放課後等デイサービス利用と、
②不登校支援利用(居場所)があります。
①放課後等デイサービス利用とは?
受給者症をお持ちの方で、小学1年生から、高校3年生までの方となります。放課後に、doorで、1人ひとり寄り添う療育を支援しています。過敏なお子様や集団の中に埋もれて支援を見過ごしされがちなお子様が、安心して落ち着いた環境の中でゆったりと過ごせるデイを目指しています。
プログラムに沿いながら5領域はもちろんのこと、生きる力を学びとした支援と学習(宿題➕パソコンやプリント学習)支援をお子様の困り感とつまづき度を見計らい無学年方式を採用しています。
※祝日、土曜日、長期休みなどは、朝からもご利用可能となります。
②不登校支援利用
行き渋りやマイペースに登校できている方で受給者症をお持ちの方
学習の遅れなどが気になるなど、自宅,学校以外の場所で
お子様がその子らしく安心して落ち着いて過ごせる「居場所」としてご利用できます。基本利用は、10時30分から、16時ごろまで。
自由登校、自由降園のフリースクールのような放課後等デイサービスです。
出席認定に必要なICT教育導入済み。
学校と連携して、無学年方式で基礎的な学びから
ゆっくりと学ぶことができます。
その他は、放課後等デイサービス利用のお子様と同じで小学1年生から、高校3年生までの方となります。放課後に、doorで、1人ひとり寄り添う療育を支援しています。
プログラムに沿いながら5領域はもちろんのこと、生きる力を学びとした支援と学習(宿題➕パソコンやプリント学習)支援をお子様の困り感とつまづき度を見計らい無学年方式を採用しています。
※祝日、土曜日、長期休みなどは、朝からもご利用可能となります。
🔸送迎は、規定があります。①放課後等デイサービス利用の方が基本となります。
帰りの送迎は、18時一斉送迎(平日)17時一斉送迎(土曜日)となっております。
🔸見学、ご相談随時お気軽にお待ちしております♪