児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと新松戸教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5744
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

はじめまして。てらぴぁぽけっと新松戸教室です‼️

てらぴぁぽけっと新松戸教室オーナーの米山と申します。
この度おかげさまで松戸八柱教室、鎌ケ谷教室に続き令和7年12月に弊社3店舗目の新松戸教室をオープンさせることとなりました㊗️

私は現在小学校1年生のダウン症の娘👧がおりますが 『てらぴぁぽけっと』 はその娘が1歳の時に始めた事業です。これまで私自身娘のことで色々な悩みを抱えながらも、てらぴぁぽけっとをご利用されるたくさんのお子様や、たくさんの親御様との関わりの中から様々なことを勉強させて頂きました📚
娘も始めた頃は歩くこともしゃべることもままならない状態でしたが先生方のおかげでとても成長することができたように感じています🙏

療育では色々分かってきても、行き詰って悩んでしまうこともあるのですが、そうした時にはてらぴぁぽけっとで行っている応用行動分析(ABA)の原則に立ち返るようにしています。

「お手伝いをしながらでも成功させ、すぐに強化する。そして徐々にそのお手伝いを減らし、最後には自分で出来るようにする」

全てがこのように上手くはいかないこともありますが、基本はこれです👆

写真は私の娘が4歳の頃に描いた「パパとママ」です(笑)
はじめはペンでもクレヨン🖍️でも何でも良いので紙に線を描けたら 「すごーい‼」「やったー‼」「わー上手だね‼」とたくさん褒めて高い高いをしてあげたり、くすぐったり、ぎゅーっと抱きしめてあげるなどして 「(何でも良いので) 紙に描く」ことをたくさん強化してあげました。そのうち本人も色々な物で描くことが大好きになりました🎨
次にただ線を描くのではなく、〇を描く練習へと発展させていきました。〇が描けない子は見本を見せてあげてもそれを見ながら描くということができません。私は娘の後ろから娘の手を取って「まーーーる」と言いながら一緒に描きました。そしてまた(一緒に描いたのですが) 「すごーい‼」「やったー‼」「わー上手だね‼」とたくさん褒めて高い高いをしてあげたり、くすぐったり、ぎゅーっと抱きしめてあげるなどして強化していきました。
そして徐々に今週は「最後のところだけ自分で描いてもらう」、翌週は「1/3くらい自分で描いてもらう」、その次は…といった段階を経てお手伝いを減らしていき、最後には自分で〇を描けるようになりました。
この頃には娘も色々なことを理解出来るようになっていたので同じような手順で人の顔🙂を描く練習へと発展させていき、無事に写真のように描けるようになりました。人というより宇宙人ですが👽

親やセラピストとしてもそうした子供の成長というのは嬉しいものですが、何より本人が「できた😆」と喜んでいる姿を見れることが一番だと感じます。

てらぴぁぽけっと新松戸教室もそうしたお子様の「できた‼️」をたくさんサポートしていける教室にしていきたいと思いますので宜しくお願いいたします🙇

12月のオープンの前もご見学は随時お受けしております。お気軽にお問合せください。
【TEL】 047-393-8386
mail s.sapotoyunibasaru@gmail.com
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5744
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5744

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。