放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童デイサービスシエスタ稲毛穴川

近隣駅: 穴川駅、天台駅 / 〒263-0024 千葉県千葉市稲毛区穴川3丁目5-8米山ビル2F
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7302

みんなで楽しくおやつ作りを楽しもう!!

教室の毎日
こんにちは!
シエスタ稲毛穴川です!

本日のシエスタ稲毛穴川は、「みんなで楽しくおやつを作ってたのしもう!!編」です!

おやつは児童が楽しみな時間でもありますが、シエスタではただ食べるだけでなく、おやつの意味や目的も考えております。
発達障害の子は感覚過敏やこだわりなどから、口にすることができる食べ物の種類が少ないことがあります。
唇や口腔内の感覚が過敏であると、冷たい食べ物や熱い食べ物を嫌がったり、辛い味や極端に甘い味などの刺激がきついと感じることがあります。食感も重要で、パサパサしたおやつやしっとりとしたおやつの感覚が嫌いな事もあります。
こだわりがあると、見た目や香りで嫌がったり、好きなおやつでも特定のメーカーで無いと食べたくなと言うこともあります。
このような問題から食べ物の偏食や偏りの有る児童も多いですが、シエスタのおやつでは「その場の雰囲気で食べたり」「他の児童が食べてるから僕も食べて見るか」という感じで、普段口にしないものを食べることもあります。
また、自宅では保護者が「絶対に食べないだろう」と出さないものでも、シエスタで提供したらたべたということもあるので、シエスタのおやつは食べられるものの範囲を広げるとう目的もあります。
おやつやご飯を食べる時には姿勢、食器の使い方、準備、後片付けなど様々なルールやマナーが存在します。このような食事のルールやマナーを学ぶものシエスタのおやつにはあります。
基本的なルールやマナーの他にも、児童の特性に応じて苦手としている部分を支援しています。
おやつを食べる時に正しい姿勢をしたり、しっかりと座って食べることも支援しております。
筋肉の成長が遅い児童や体幹が発達していない児童は、姿勢を維持するのが難しい場合があります。このような児童には訓練の一環として、おやつの時間だけは姿勢を正すというような支援を行っております。
食器の取り扱い方を学ぶのもおやつは重要な時間になります。
お箸を持つのが難しかったり、逆の手でお皿を抑えるのが出来ない児童には、おやつの時間を利用して支援を行っております
おやつを他の児童と食べることも、コミュニケーションや周囲の人への意識を高めるために重要なことの一つになります。
みんなとおやつを食べることで会話が弾んだり、食べるおやつも普通以上に美味しく感じると思います。
他の児童と協力しての準備や後片付け、おやつの交換、お菓子のパッケージが開けられない児童のお手伝いなど、おやつを通して児童同士で関わりあえる部分を増やしております。
おやつの時間は食に関する訓練以外に、様々な支援を行うチャンスです。

今回は児童たちでおやつを作ってたべると多くの学習につながると考えています。まずは、作りたいおやつをみんなで選ぶところから始まり、材料の買い出し、調理方法の理解、調理器具の使い方や調理方法など多くのことを体験する機会になります。
包丁やピーラー、ホットプレートなどを扱う際にはケガや火傷には十分注意をする必要があります。基本的には職員が付いて一緒に行います。
今後の成長していく上では非ちうような体験になると思われます。

年齢の小さい子は胃の大きさも小さく、一度の食べることができる量も限られます。その朝ごはんや昼食をしっかり食べても活動途中にお腹が空いてしまうことがあります。
児童は成長中であり代謝も多い事、運動も多くたくさん体を動かすためエネルギーの消費も非常に多いため、補うためのもおやつは必要になります。
年齢の大きい児童は成長期であるため特にお腹が空きます。
自閉症などの発達障害の児童のお子様は、感覚敏感や様々なこだわりから、学校で給食を食べることが出来ない場合もあります。
給食をたべることが出来ないと空腹で体調不良になったり、空腹のイライラから気持ちが不安定になったり、パニックなどにもつながります。
給食を食べることが出来なかった児童がいた場合には、来所直後におやつを提供したり、普段より多めに用意するなどの対応を取っております。
おやつを食べる際には、シエスタの活動中にだらだらと食べるのではなく、「おやつの時間」として区切った時間枠を設けています
おやつの時間を作ることで時間の意識を持たせることが出来るほか、活動や時間の区切りとして用いる事が出来ます
また、嫌なことや注意などを受け気持ちが落ち込んでしまった児童に対しては、気持ちを切り替えるタイミングとしても使っています。

ぜひ、皆さんも、おやつ作りに挑戦して、子どもの発達を促してみてはいかがでしょうか?

日々、児童デイサービスシエスタ稲毛区穴川では活動の一端を発信しています!
気になった方はぜひ、お気軽にお問合せください!

【場所】〒263-0024 千葉市稲毛区穴川3丁目5-8米山ビル2F
穴川交差点すぐです。
【電話番号】043-306-1398
・駐車場有
【内容】
・シエスタ施設内の見学
・療育教材の体験
・入所
・個別相談(要予約)
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

児童デイサービスシエスタ稲毛穴川

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。