こんにちは!もみじです🍁
皆さん勉強は好きですか?それとも苦手ですか?(私は学生の頃苦手でした😥)
ですがちょったした工夫により、「この先生の授業は簡単だなー、楽しいなー」と感じた授業もありました💡
国の調査によると小学生は3割、中学生では6割、高校生では6割以上が勉強を嫌いだと感じていると結果が出ています。
特に発達障害のお子様は特性によるものが大きいとも言われています。
理由としては【集中力の維持・記憶力の問題・読解力や計算力の困難・興味の偏り・感覚過敏】が挙げられています。
もみじでも学習の時間があり、子供たちにとって取り組みやすいように考えたり工夫をしています。
例えば、
・環境作り
・学習方法の工夫
・視覚的な支援
・言語的な支援
等々
👆👆この写真の日のAちゃんは机でのお勉強を促しますが嫌だった様です。😥
次に好きな場所で勉強を促すと落ち着くようで意欲的に黙々と進めることができました✨
苦手な勉強に取り組むB君とⅭ君
初めは「難しいから他のお勉強がいいな。」と言っていましたが、スタッフから「難しいから5分だけでも一緒にやろう」とアプローチ。短時間ですが取り組めたことが大事だと思います💯
終わったときはハイタッチをしたり等
頑張った➡【できた!】による成功体験や達成感⤴️⤴️
褒めてもらった➡モチベーションの向上⤴️⤴️
【意欲が継続するように工夫。🤔褒めて、自信に繋がるように。😌】
少しでも勉強に対して前向きになれたらいいなと思っております。
勉強に対して前向きになるには…🤔【ブログ2】
教室の毎日
25/06/20 11:22
