jujuさんのページ

アクション履歴
7年以上前 違反報告
不登校中の小学校1年生の長男。お家での漢字の勉強は、私が漢字とふり仮名をふったものに長男が絵を描いています。
漢字の勉強というよりお絵描きの時間……(^_^;)
「足」が人間の足ではなくて恐竜の足というところが長男らしいです。笑
jujuさんが質問しました
7年以上前 違反報告
小学校1年生の長男が、固形物を一切食べられなくなりました。
一学期は楽しそうに学校に通っていた長男。二学期になり運動会の練習が始まってから、疲れた疲れたと言うようになり、その頃から口に食べ物を入れたまま、飲み込めないことがでてきました。
それでもなんとか食べさせて学校にやり、運動会が終わったら大丈夫だよ!と励ましていました。
しかし運動会が終わってからみるみる調子を崩し、食事の量も減り、学校に行きたくないと泣いて、ついには固形物を一切食べられなくなってしまいました。

口に入れられるのは、決まった飲むヨーグルトと、決まった野菜ジュースだけです。少しの粒や食感も無理なようで、スープ類も受け付けません。

連れて行った小児科で、初めて発達障害を指摘されました。それからは訳もわからずあちこちの病院に尋ね回っていますが、具体的な解決策はなく、発達支援センターは数ヵ月待ちで未だ受診できず、症状は一向に良くなりません。

どの病院の先生が仰るのも、焦らずいきましょうという言葉ですが、このような状態になってから感染症にもかかりやすく、今もう3回目の入院をしています。弱っている子どもを見ていると、とても焦らずにはいられません。

本人は、引っ掻けそうで怖いと言います。夏にウインナーを喉に詰まらせて亡くなった子のニュースを見たり、その後魚の骨が刺さりかけたりしたことも原因かな、と思いますが、どうしていいかわかりません。
どなたか何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。