五つ葉さんのページ

五つ葉
高機能自閉症/ADHDの息子(今年から小学生)と定型発達の年少の娘がいます。

息子は普通学級に在籍しつつ、週一(3時間)で学内の特別支援教室の通級を利用しています。息子は年中から空手と水泳を習っています。

娘はしっかり者で頑張り屋さんですが、空気を読むのが得意で甘え上手です。ただし、時々おこす癇癪が激しすぎます。
娘も水泳を習っています。


※プロフィール画像を息子が見つけた五つ葉に変更すると共に、ニックネームも「ぱぱんだの嫁」から「五つ葉」に変更しました。以前のものは入会時に間に合わせでつけたので、今後は変更しないつもりです。
写真をよく見ると真ん中にも小さい葉っぱがありますよ。
なんだかいいことありそう♪で、気に入ってます。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
新たに回答下さった方もありがとうございます。皆様の回答はとても参考になりますし、励みになりました。 質問してから初めての授業参観がありま...
2017/05/09
回答を見る
初めて質問させて頂きましたが、短い時間に多くの方から丁寧なコメントを頂戴し、大変嬉しく思います。 それぞれ返信したいのですが、重なる部分も...
2017/05/02
回答を見る
四月から小学生になった息子がいます

高機能自閉症と診断されていますが、IQがかなり高いので、ギフテッドなのではとも言われています。(小さい頃から数字に関するセンスがあり、算数、プログラミングが好きです)小児発達の先生からはアメリカならギフテッド向けの特別なプログラムがあるけど、日本にはそれがないため、小学校受験をすすめられましたが、共働きで時間的に難しいと思い、受験せずに公立の小学校の普通学級➕通級にしました。小学校の授業では、皆が課題を解いている間に息子は課題が早く終わると、教科書に載っている問題をどんどんやってしまったり、宿題を終えてしまったり、最近はそれでも持て余すので、家から通信教育のドリルを持ち込んでやっているそうです。皆と違うことをやって、先生に怒られないか気になったのですが、息子は先生と相談して決めたと言っており、先生からも私に特に何も連絡はないです。息子が私に頼らず自分で先生と話して解決したのは偉いなと思いますし、息子を尊重してあげたいと思っていたのですが、母からは、皆と違うことをやってるのが他の保護者に知れたら、妬まれたり、イジメられたり、ろくな事にならないから、やめさせなさいと言われました。学校は協調性を学ぶ所と思って、早く解き終わっても皆が終わるまで、修行と思って、何もやらずに静かに待つべきと言われました。(暇が殊更に苦手なので静かに待つのが大変なストレスになると思います)余談ですが、通級に通う子が少なく(新入生では1人だけ)、特別待遇を受けていると、勉強さえ出来れば良いというおかしな人間になりかねないから、特性だの配慮だの言ってないで皆と同じ扱いにしてもらいなさいと言われてショックを受けてしまいました。他にも好き嫌いが多すぎるとか、全然返事もしないし、言われたことやらないとか怒られてしまって…。自閉症故のそ特性だというのを何度も話したつもりですが、やっぱり発達障害って目に見えない障害は身内でも分かってもらえないのかと悲しくなりました。(嫁の言うことだから心情的に理解できないのかもしれない??)ただ、他の保護者から問題視されると言うのは私には欠けていた視点だったので、目から鱗でした。本人のためにどうするのがベストか分からなくなってしまいました。ここをご利用の方なら同じような悩みを経験された方もいるかもしれないと思い投稿しました。何かコメント頂けると幸甚です。よろしくお願い申し上げます。

回答
DO-ITJapan Diversity,Opportunities,InternetworkingandTechnology や 異...
29