
初めまして☺︎
2歳の男児を育てている母です。
息子に言葉の遅れがある為、2017春から療育を始める予定です。
まだまだ私は知識不足なので、こちらで意見交換をし、勉強させていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
2歳の男児を育てている母です。
息子に言葉の遅れがある為、2017春から療育を始める予定です。
まだまだ私は知識不足なので、こちらで意見交換をし、勉強させていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
投稿したQ&A

わさび味さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、若いからといって=不安と考えるのは子どもの事を思い学んでいる方に失礼ですね。...

1

ごっ!さん
アドバイスありがとうございます。
ごっ!さんがおっしゃる、重要視する点、ごもっともだと思います。
そのような方かどうかが分か...


クリームパンダさん
アドバイスありがとうございます。
見学に行った事業所では、クリームパンダさんが挙げられた資格者のほとんどの方が在籍さ...

1

花子さん
アドバイスありがとうございます。
>無資格でも、子どもに理解があり学んでるなら私はいいんじゃないかと思いましたよ
花子さんのア...


まつぼっくりさん
アドバイスありがとうございます。
何かのサイトで、「言葉の遅れがある子は言葉がでたからといって手放しでは喜べない場合が...


かほさん
アドバイスありがとうございます。
事業所での療育だけでは足りないと感じたら専門機関、専門医、に相談することも考えていましたが、...

1

たけのこさんさん
アドバイスありがとうございます。
>信頼してお任せしていないと指導がいちいち気になってもやもやしてしまう
私の性格から...



療育を行う事業所選びについて質問させてください
長文ですみません。現在、言葉の遅れのある息子(2歳)の療育先を探している最中です。先日、区の発達支援の方に紹介していただいた事業所へ見学に行きました。そこでは週1回のグループ活動と月1回の個別指導があるのですが、個別指導の先生はどのような資格を持っている方がしてくださるのか聞いたところ、資格を持っている人とは限らないと言われ、困惑しています。療育をする際の私の知識不足なだけで、そういうものなのでしょうか?(もちろん、それぞれ事業所の方針もあるとは思いますが。)個別指導も行い、きめ細やかに指導できます!とスタッフの方はおっしゃっていましたが、正直、資格のない方だとマニュアル対応しかできないのではと不安です。(見学に行った際のスタッフの方々は全員若く、無資格だけどベテランという事でも無さそうです。)資格を持っているからこそ、マンツーマンで子どもと接していて気づいていただける事ってあるのではないか…と思いますし、個別指導ではむしろそう言う事を期待していました。ですが、それは多くを望みすぎ又は気にしすぎなのでしょうか。一応、グループ活動の時は心理士の方が見ていて下さるそうで、その時の様子を個別指導の方に伝えて子どもに対応するとのことでした。その事業所はやめて、新しい所を探すかどうか(空きがあるか不明ですが)悩んでいます。説明不足なところがあるかとは思いますが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
回答
療育者は無資格、もしくは保育士や幼稚園教諭の資格かな
あとは管理福祉とか
全く別ジャンルなんですよね
臨床心理士である必要もないし…
...
