
2017.0301より主に小学1〜4年生が過ごす児童館でパート勤務しています。経験が浅いため、子供達のトラブルや発達障がいの子への対応について少しでもアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
投稿したQ&A

たくさんの貴重なお返事ありがとうございました。
今は焦らず、日々自分に出来ることをやっていきたいと思います。
今日も男子2人に騒いでいる...

1

やっちんさんへ
心配してくださってたことがとても嬉しいです。ありがとうございます。
今は頭の中がぐるぐる悩んで大変です。いつもこうなんで...

1

以前も悩み書きました
また聞いてください。。。小学3年生になる女の子場所は児童館私は今月からパート職員危険なことを繰り返してやめなかったので、注意しながら動くのを止めさせたら、ほとんどビンタや蹴りになってしまいます。そのほかも、ケンカで熱くなるのを仲介しようとしても同じです。話をしてくれるような冷静さはないです。口は開かず、手足しか出ません。ほかの先生に引き継ぐと事情を話して落ち着きます。私ひとりで最後まで、話を聞いてあげて、なだめてあげたいのですが、それは難しいのでしょうか。甘やかしたり、見逃すことはせず、誠心誠意で向き合いたいのですが、注意や説得することが対立のようになってしまいます。新しい職場なので、なめられたくない、何をしてもOKと思って欲しくないという思いもあります。お時間ある方、何かヒントをください。よろしくお願いします。
回答
作業療法士さんのアドバイスが、なるほどと思いました。
一番的確ではと思います。
私は、自閉症スペクトラムグレーの子の母ですが、よく療育の...


しまりー🌸さんへ
的確なお返事をありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
女の子は夕方17時頃にお母さんのお迎えで年子の姉と...

1

やっちんさんへ
沢山のアドバイス感謝しています!
ありがとうございます。
まだ慣れなくて、はっきり叱って良いのかもわからず、自信がありま...

4

ムーミンさん、やっちんさん回答ありがとうございます。もっといろんな情報を集められるように職場の方に相談してみます。
やっちんさんへ
資格...

2

新しい職場で、発達障がいのある女の子との接し方が難しいです
初対面でもあり、ずっとこっちを見てきたり、不信感を感じているのが伝わってきます。喧嘩を止めるときも、暴言や手足が先に出てしまうので、なかなか親しくなれません。どのような対応が、好ましいのでしょうか。教えて下さい。
回答
ムーミンさん、やっちんさん回答ありがとうございます。もっといろんな情報を集められるように職場の方に相談してみます。
やっちんさんへ
資格...
