ねここさんのページ

ねここ
東京都在住のワーママです。
4歳の息子が発達支援センターのお世話になりそうで情報収集しています
ダイアリーをみる
アクション履歴
ねここさんが質問しました
5年以上前 違反報告
ADHDの息子が今年小学校の普通級に上がりましたが、適応できずに5月より不登校になり、転校を伴う支援級への転籍を希望して、話が進んでいる状態です。

休み始めた初期には、「小さな教室(支援級)がある学校に移ろう」と言うと受け入れていましたが、手続きに2ヶ月かかった今では、どうしても転校しないと言い張っています。
言語化が不得意で本人から理由は話せませんが、お友達と離れること、少し通学が遠くなること、そもそも自信を喪失していて新しい環境に飛び込んでいけないことが原因かと考えています。

しかし、じゃあ今の学校に行ってみようというとだんまり。
親としても、パニックになり他害するような状態であったので、登校させれられる状態ではないと考えています。
また、現在学中の学校では、できることは何もありませんと断言されており、少しの通学にも適切な配慮をいただけているとは言い難い状態です。

転籍先にすぐさま通えるようにならなくとも、まだら通学にもご協力いただきやすい環境になることから、説得したいと考えています。

本人が渋っている状態での転籍について、どうしたら良いかわかりません。
アドバイス頂けないでしょうか
東京都在住のワーママです。
4歳の息子が発達支援センターのお世話になりそうで情報収集しています
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A
皆様ご意見ありがとうございます。 なんども熟読して、また焦りが出てきていたかなと気づきました。 転籍先では先生に相談しやすくなる、安全な...
2019/07/12
回答を見る
皆さま、早速のコメントをありがとうございます! 出先で長く返答できませんが、大変感謝しております。
2019/07/12
回答を見る
ADHDの息子が今年小学校の普通級に上がりましたが、適応でき

ずに5月より不登校になり、転校を伴う支援級への転籍を希望して、話が進んでいる状態です。休み始めた初期には、「小さな教室(支援級)がある学校に移ろう」と言うと受け入れていましたが、手続きに2ヶ月かかった今では、どうしても転校しないと言い張っています。言語化が不得意で本人から理由は話せませんが、お友達と離れること、少し通学が遠くなること、そもそも自信を喪失していて新しい環境に飛び込んでいけないことが原因かと考えています。しかし、じゃあ今の学校に行ってみようというとだんまり。親としても、パニックになり他害するような状態であったので、登校させれられる状態ではないと考えています。また、現在学中の学校では、できることは何もありませんと断言されており、少しの通学にも適切な配慮をいただけているとは言い難い状態です。転籍先にすぐさま通えるようにならなくとも、まだら通学にもご協力いただきやすい環境になることから、説得したいと考えています。本人が渋っている状態での転籍について、どうしたら良いかわかりません。アドバイス頂けないでしょうか

回答
こんばんは なにも出来ることはない、と断言されるなんて……今どきそんな学校があるんですね…… あの、転籍先の学校は見学はされているんで...
10