
はじめまして(^_^)/
大阪在住で発達障害の女の子をもつ
母です!!
子供の障害がきっかけで
放課後等デイサービスのお手伝いをして、
毎日色んなお子さんと触れ合ってました。
今は、市の介助員として中学校や小学校で
毎日可愛い子ども達と触れ合ってます!!
大阪在住で発達障害の女の子をもつ
母です!!
子供の障害がきっかけで
放課後等デイサービスのお手伝いをして、
毎日色んなお子さんと触れ合ってました。
今は、市の介助員として中学校や小学校で
毎日可愛い子ども達と触れ合ってます!!
投稿したQ&A

ありがとうございます。
お友だちに伝えました。
唯一信頼していたスタッフさんも数日前に
辞めてしまった様で、毎日不安ばかりらしく、
新たに...


大阪は箕面に住んでる者です
友達の子供が通う去年4月にオープンした放課後等デイサービスが、5ヶ月程前に急に代表が代わり、その後すぐ管理者が辞め、信頼しているスタッフさんも勤務が激減して預ける側としたら不安ばかりだそうです。でも子供は、通い慣れたばかりで、やめるにやめれない状況だそうです。療育療育!と形ばかり整えていってる様で、子供達のその日の体調や気持ちを考えず宿題や運動させてる様で、子供は帰ってからイライラを他に八つ当たりする日が増えたりしているそうです。他のお友達もパニック起こしたりしているみたいです。前任の管理者が辞めて、その後すぐに管理者になった年配女性スタッフは、自分が発達障害と気付かずに仕事している様で、他の保護者の方も、このまま預けとく事を心配しているそうです。その年配女性の管理者に、何度も意見や苦情を言っても、一方通行で全く話にならず、口先だけで謝るだけらしいんです。こういった放課後等デイサービスへの苦情や人員配置の不正需給?とかは、どこに話せば良いのですか!?
回答
親会社は有りますか?
あれば直接、親会社の地域担当者に言ってみて下さい。
無ければ、市・区役所の障害福祉課でも良いと思いますが、管轄は厚...
