アクション履歴
約8年前
違反報告

約8年前
違反報告
はじめまして もうすぐ小6になる息子がいます どうやら学習障害の気が見受けられて悩んでいます 少しでも希望の光が見えるようと日々思っています
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A

renkoさん
ありがとうございます。
息子は集団の新聞広告でよく知られる進学塾に通っています。学力別の授業体制にはやや人数が不足している...


ぽかりさんありがとうございます。
メッセージを読み少し気が楽になりました。
どんな親でも子に対しこうなったらいいなーがあるものだと思います...

1


学習障害(LD)ではないかと思う息子(4月より小6)がいます
中学受験について悩んでいます。そもそも5年生になり学校の勉強が想像・思考が求められるようになって気づき始めました。最初は単なる勉強嫌いと思っており受験塾に入れましたが、一向に成績が伸びず、偏差値も40以下、学校のテストも漢字が書けず読めずすぐに忘れ、思考力が必要な問題は解かず、レポートは纏められず、ついには級友からもっと勉強頑張れ!と言われ、本人も薄々なんでこんなに勉強して頑張っているのにだめなんだろうと感じ始めました。難しい問題や漢字の勉強・漢字を含む記憶問題になると嫌で嫌でたまらなく何時間もストライキし勉強が進まず、少しずつでもやろうとなだめたり、ほかにやれそうなことを先にやらせたり私も工夫していますが、こんなに嫌ならつらい受験をしなくても良いと言うのですが塾も受験もやめたがりません。やめたくないのに勉強から逃げてやりません。そして受験をすれば私立へ行けると思っているのです。色々なタイプのLDの方がいると思いますが、LDのお子さんの中学受験の成功例やどのように勉強したか(塾にしたか個別や家庭教師にしたか)アドバイスが頂きたいです。また公立に通われてどうだったかなども伺いたいです。
回答
ぽかりさんありがとうございます。
メッセージを読み少し気が楽になりました。
どんな親でも子に対しこうなったらいいなーがあるものだと思います...

ありがとうございます。
息子は集団の新聞広告でよく知られる進学塾に通っています。学力別の授業体制にはやや人数が不足しているとのことで、みな一緒に授業を受けていて中で先生が宿題の難易度を工夫されているようです。
塾との面談でもいまだ集団のほうがよいと言われているところです。
ただおっしゃる通りこれから益々文章も難解になり、整理し、思考しが増えていくので、志望校の出題傾向を調べてそれに沿う程度の勉強で、個別でじっくり型が良さそうだと思いました。 まだまだ息子はみんなと一緒に座って聞いていることで大丈夫と思っている様子なので、強制にならないよう話してみようと思います。なんとかみんなについていき宿題もなるべくやろうとしているのですが、そんな姿を見るとどこかに受かって欲しいなと思ってしまいます。
頑張りすぎない程度にやってみます。