ハルさんのページ

ハル
初めまして。私は小学校で特別支援コーディネーターをしているものです。サイトの記事を読ませていただいて、とても参考になったので、登録しました。よろしくお願いします。
ダイアリーをみる
アクション履歴
保護者会への参加、勇気が必要な場合もありますよね。
私も、交流学級の保護者の方との懇親会などへ出会することがあります。支援の必要なお子さんへの理解を少しでも得るためにと考えてのことです。
懇親会だけでなく、お迎えにいらっしゃる時に、日頃から、周りの保護者の方へ挨拶をしたり、触れ合いを持つ事から理解が広がることがあります。
できる事からコツコツと取り組んでみましょう。
もし、参加することに抵抗があるならば、先生と一緒に参加することも、一つの手段かもしれませんよ。
ハルさんがシェア
約7年前 違反報告
私も、発達障がいのあるお子さんを受け持っていましたが、宿題は一人一人違うものを出していました。よく出していたのは、迷路ゲームや点結びのように、文字を書く事が苦手なお子さんでも取り組めるものです。線を結んでいくことを繰り返すと、文字を書くための訓練にもなります。また、算数の図形の学習にもいかせます。
また、マス目に書く事が苦手なお子さんには少し大きめのマス目ノートに毎日お手本の漢字やふりがなを青鉛筆などで書いてあげて、それをなぞり書きするというものでした。
お手本を見ながら書く事が苦手なお子さんは、お手本を見る→覚える→写すの一連の流れがまだ、スムーズにいかないために集中できなくなっていくのではないかと思います。一つ一つ、小さなステップを踏みながら、目指す目標に少しずつ近づいていきましょう。
そのためには、担任の先生と相談して、一人一人にあった量や内容の宿題をさせることも本人のやる気につながるのではないかと思います。
まずは、お子さんも保護者の方も短い時間に、無理なく楽しく取り組める範囲の宿題から始めてみてはいかがでしょう。
初めまして。私は小学校で特別支援コーディネーターをしているものです。サイトの記事を読ませていただいて、とても参考になったので、登録しました。よろしくお願いします。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません