2017/04/01 04:46 投稿
回答 21
受付終了

不眠について

夜分遅くにすみません。不安でどうしようもできずこんな時間に書き込みしてます。

私はADHD診断済みの28歳男性です。
あと以前は鬱にもかかっていて、今はほぼ症状はないですが、抗うつ剤は継続して飲んでいます。

まず不眠については、次の病院の診察で必ず主治医に言います。ただ、予約制でなおかつ人気なので予約時間の変更などはできません。それまで辛いのでここに書き込ませてください。


最近寝てもすぐにまた目が覚めます。頑張って再び寝るのですが、1時間後ぐらいにまた目が覚めます。この繰り返しが何度もあります。起きた時に、時計を見て「また寝れてないのか」とへこみます。いや、かなりへこみます。
何で寝ることすらできないのかとまでネガティブになります。

あと、これは何の根拠もない自論ですが、コンサータが効いてる時にへこむのとコンサータの効き目が切れた時にへこむのとでは、へこみ方の差が激しい気がします。コンサータで集中できているうちは、へこむのも忘れるぐらい集中しているのでしょうかね。とにかく真夜中とまだ薬を飲んでない朝の起きたての気分はいつもかなり最悪で辛いです。

あと、さっきから脱線して、さらに脱線しまい申し訳ないですが。
褒めてほしいことが、、、(笑)
私が読書が好きなのもありますが、大人の発達障害関係の本は30冊以上読んでいます。ネット記事や最新論文も見つければ見てます。
私は記憶力がほとんどなく、読んでも忘れて実際に活用できないと自分自身でわかっているので、読んだ本の重要なところは全て携帯のメモアプリに書いてまとめて、さらに自分にもあるかなど考えています。

まあ「苦手なことを理解しても、それがどうにもこうにも自分でできないから「障害」と言われている」と発達障害支援センターの人に言われたんですけどね(この人は悪い人ではなく、教えてくれただけです)

えーっと、着地点は、一応寝れなくて辛いことの愚痴?です(笑)
弱ってるので優しい言葉をお願いします

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/04/04 07:51
心が落ち着きました。
またいつもQ&Aを書くとコメントをくれる人やハートをくれる人がたくさんいてすごく嬉しいです
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
21件

https://h-navi.jp/qa/questions/50974
やっちんさん
2017/04/01 07:06

褒めるの大好き!やっちんがきました(^^)v本読むの私も大好きですが、ひかさんには負けます!大人の発達障害の本、30冊に論文も!おまけに忘れやすい弱点をカバーするためにメモしたりしてるんですね(^^)v努力家だと思うし、ADHDって過集中っていう状態になりやすいのですが、それがうまく長所になっていると思います!発達障害の人ってこれだ!って決めたら、健常者より調べるし強いと思う!ひかさんの調べたこと、メモしたことが今後自信に繋がるといいですね(^^)v

眠れないことは苦しいことですが、例えば三時間でも寝れたら十分だ!幸せだ!って思い込んでみるとか私よく使います。三時間寝れたじゃないか、これ以上望むのは贅沢だ!みたいなむちゃくちゃな思い込みでなんとか自分を救うみたいな(^^;)変なアドバイスごめんなさい!返事はしてもしなくても大丈夫ですよ(^^)v返事に気を病まないか心配です。無理しないようにね。

https://h-navi.jp/qa/questions/50974
2017/04/01 05:16

とりあえず、おべんきょうは向こうにおいて、リラックスして体を休めましょうか
深夜に起きてる人はたくさんいますから寝れない仲間を作ろうと思ったらかえって寝れなくなるかも(笑)

不眠はこのサイトで会う方でもうったえる方が多いです
私は普段寝ちゃうんですけど考え事してて今日は寝れてないです

以下、リラックス法でもうご存知かもしれません
しかも、ど素人なのではしょってお伝えしてみます

深呼吸して
まずお布団に寝てください
お布団の中でリラックスしています
そのまま、重力のまま、体が重くなります
体の重みを感じてください
足先、指先までリラックスしていて暖かさを感じています
全身が重力のまま重みを感じています
深呼吸してください
おなかのあたりも暖かくなります
ゆっくり呼吸してください
落ち着くまで重みと暖かさを感じてください
おでこはヒンヤリしてくることを感じてください
体は重く、温かい
おでこは涼しさを感じています
ゆっくり息をして
リラックスできていれば寝られなくても体は休んでいるので大丈夫です
よみながら目を閉じてください

Fuga quia beatae. Ut aut similique. Nemo neque ut. Illo quis provident. Beatae rerum nihil. Voluptas perspiciatis dolore. Sunt facere inventore. Earum tenetur qui. Ratione sint ea. Occaecati laborum molestias. Exercitationem sit omnis. Aliquam sed dolor. Sed corporis repudiandae. Dolores sunt eius. Facilis aut provident. Beatae neque veritatis. Perspiciatis quia aut. Tempora ut necessitatibus. Voluptatem voluptate quia. Est eius ea. Neque aperiam occaecati. Tempora omnis illum. Eos porro et. Cupiditate eos veritatis. Quos molestiae odit. Corrupti odio blanditiis. Aut molestias sit. Ut aliquam fuga. Aspernatur qui nisi. Facilis ut soluta.
https://h-navi.jp/qa/questions/50974
ハルさん
2017/04/01 05:07

不眠は辛いですよね。私も高校生の頃に不眠症のようなもなので悩まされた事があります。私の場合は受験勉強の不安から肝心の模試になると眠れなくなり、当日はぼんやりとしてしまって成果が出せないというものでした。それを繰り返してしまって‥ある日、どうせ眠れないのなら、気分転換にと、学校帰りにバスケットボールをクタクタになるまでやりました。すると、その日はぐっすり眠れて不眠もそれからはなくなっていきました。
今日は眠れそうもないなと思われたら、ジョギングなどで汗をかき、少しぬる目のお風呂にゆったりと入ってみてはいかがでしょう。薬をのむことも大事ですが、体と心をリラックスさせる自分だけの方法をいろいろ探すのもいいかもしれませんよ。ゆったりと眠れるといいですね。

Voluptatum expedita dolore. Nihil qui cum. Minima et pariatur. Aut laudantium eum. Dolores optio illo. Ut earum est. Explicabo magnam repudiandae. Molestias nesciunt quaerat. Iste nisi similique. Sunt rem a. Sint qui ex. Provident aut explicabo. Blanditiis omnis voluptas. Rerum quo velit. Ipsum ut sequi. Officia voluptatem delectus. Nam dolor voluptates. Facere dolore molestiae. Aliquid voluptatibus voluptate. Quo tempore suscipit. Hic illo nobis. Ut eum ut. Aut repellendus sunt. Explicabo voluptatibus nisi. Rem cum quod. Et suscipit repudiandae. Error aliquam placeat. Libero quasi dolorem. Sit consequuntur saepe. Doloremque voluptatem non.
https://h-navi.jp/qa/questions/50974
よしさん
2017/04/01 07:50

寝れないのは辛いですよね、私も子供の事で悩んでいる時は寝つきはいいのに夜中に何回も目が覚めたり、朝早くに目が覚めてそこから寝れなくなりました

メンタルクリニックで睡眠薬をもらいましたが、私のような中途覚醒の場合はその薬はあわないようで依存の心配もあったので、別の病院に相談したら目が覚めた時にのめばよいとアドバイスされました

でも悩みが軽減されたら、寝れるようになりました

うちの子も睡眠障害があり、夜中に何回も目が覚めるというのでロゼレムという睡眠薬をのんでいます。夜中にメラトニンを増やす薬で睡眠リズムを整える依存も心配ないゆるい薬でききだすのに一カ月くらいかかるようです、だいたいのみはじめて一カ月くらいですが夜中に目が覚めないと言ってます

病院でロゼレムの事を聞いてみられてはどうでしょうか?

Eos quo aut. Eaque tempore iste. Expedita et quaerat. Suscipit necessitatibus tempora. Ipsa occaecati dolorem. Sed fugit sit. Est voluptas delectus. Hic possimus non. Necessitatibus amet et. Vel voluptas soluta. Aspernatur accusamus et. Dolor temporibus quod. Quidem cumque sint. Et delectus tenetur. Qui molestiae consectetur. Deserunt eveniet aut. Rerum qui voluptatem. Magnam voluptatem sunt. Quasi voluptatem et. Et enim magni. Quos eaque est. Doloremque molestias est. Voluptates harum voluptatum. Quia quas veritatis. Quae sed deserunt. Voluptate voluptatem et. Quia repellendus reprehenderit. Sit maiores optio. Impedit doloribus fuga. Asperiores quam dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/50974
どんぐりさん
2017/04/01 15:19

不眠症はいろんな要素が複雑に絡み合ってると思うので、一つ一つ試してみてご自分にあった解決法を探すしかないかなぁと思います。

私が試して効果があったのは、生活リズムを整えることです。
夜、眠れなくても横になる。
目を閉じ、体中から力を抜くことを意識します。
頭の先から足の指先まで。
口の中も。(意外と力が入ってることあります)

朝も決まった時間に起きます。
そして、陽の光を浴びて体内時計をリセット。

どうしてもツライ時は起きて好きなことをするのも手だと思います。
あまり眠ることを自分に強要すると、かえってストレスなので。

参考になるかわかりませんが、悩みが改善することを祈っています!

Nisi est qui. Possimus illum qui. Voluptates quia doloremque. Et aut ipsum. Officia quo harum. Dolorem eveniet suscipit. Non fugiat doloremque. Et minima dolorem. Neque dolore ratione. Repudiandae earum perspiciatis. Voluptas qui quis. Architecto dignissimos aliquam. Fugit officia corporis. Est ipsa tempore. Sed dolores eveniet. Minus dolores repudiandae. Quo a inventore. Maxime quo laboriosam. Sint distinctio sit. Quas atque a. Rerum autem ad. Ratione accusantium natus. Praesentium molestiae et. Aut quia ex. Perferendis id inventore. Id aperiam et. Aut qui iste. Placeat impedit et. Rerum repudiandae facere. Assumenda ipsum consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/50974
さちこ97さん
2017/04/01 19:00

私も寝付きの悪い子で、寝るのに苦労しましたよ。

スポーツと寝る前のストレッチが良いです。

運動して程よく疲れ、ストレッチで筋肉をリラックスさせるとよく寝られました。

試して見てください。

Asperiores et numquam. Itaque debitis sed. Quia delectus accusantium. Repellat eligendi debitis. Et reprehenderit expedita. Exercitationem saepe eius. Corporis numquam vel. Ut totam itaque. Voluptatem qui illum. Assumenda minus dolorum. Ut voluptas ipsam. Deleniti vero dignissimos. Et earum natus. Voluptas rerum odit. Dolorum officia aperiam. Doloremque molestiae beatae. Qui quidem dicta. Quod doloribus in. Neque ea quia. Dicta ut quas. Vel velit error. Labore qui eligendi. Cupiditate labore ab. Sed expedita qui. Eos nam aut. Deserunt nihil laudantium. Expedita sed voluptatem. Corporis maxime ut. Assumenda sunt rem. Consequatur doloribus aperiam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

今まで私は所謂ADHDの症状で悩んでいまして、意を決して精神科に行ったのですが診断では違うと言われました。 しかし私としては間違いなく生活で支障が出てるのにも関わらずこのような診断を下された事に納得がいってません。 仮に他の病院で診てもらっても同じように診断されるのでしょうかそれとも別の病院ならまた違う診断が下されるのでしょうか、しかし私としてはやっと勇気を出して病院に行ったのに違うと診断された時の絶望が凄かったのでこれ以上この絶望を味わいたくはありません。ですのでもう諦めてこのままグレーゾーンとして生きていくしかないとも思っている自分もあります。 私はどうすれば良いのでしょうか。要領を得ない質問で申し訳ないです。 受けた診断はWAISIVというIQテストのようなものとA·ADHDというアンケートの様なものです。 結果はA·ADHDではADD得点が45点で、ADHD得点が65点でした。特に不注意·衝動性が強いそうです 基準はADD得点が38点以上で不注意傾向、ADHD得点が54点以上でADHD傾向の高さを示すようです。 WAISIVでは全検査IQ120、ワーキングメモリー125、言語理解116、処理速度が平均で年齢平均を下回る下位検査はみられなかったです。 総評としては知的能力が平均以上で注意機能が安定していて十分に能力を発揮していて、ADHDの症状がある人はこうした課題では十分に能力を発揮出来ないことが多いためADHDの特徴はみられないそうです。 ちなみに精神科で先生に言った症状は以下の通りです。 ・忘れ物が多い ・基本的に集中力が無い、しかし好きな事は逆にやり過ぎてしまう事もある ・片付けが苦手、片付けてもすぐ散らかす ・注意散漫 ・物忘れが多く、無くし物も多い ・やらなきゃいけないことを後回しにし続ける ・人との約束をすっぽかしてしまうこともある ・計画を立てることが苦手、立てても守れない ・過度に話しすぎてしまう ・何もせずじっとしている事が苦手 ・空気を読まずに発言してしまう ・会話の流れが読めない ・人の発言に被せて喋りだしてしまう ・無駄に完璧主義 ・感覚過敏 こんな感じです。 自分で書いてて思ったのですが、ADHDだけじゃなくてASDの症状もあるかもしれないです。 ※追記 診断をしたのは約1年前です。書くのが遅くなってしまってすみません。 また自分の中ではこういったIQテストのようなものは好きなのでそれで集中力が続いただけだと思っていてそれは言ったのですが、そんなことは無いと一蹴されてしまいました。

回答
9件
2023/07/12 投稿
衝動性 IQ 病院

32歳でADHDの診断が降りました。 パート主婦でさす。 仕事での過一部の作業への過集中や ものごとを順序立てて考え行動できないことで 家事育児もままならない状態で困っていて、 少し前からアトモキセチンを服用していて、 効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。 コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、 コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、 結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?) しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。 コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと? と結局よくわからないです。 1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか? 受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません… これってこの先安定してくることありますか?? 頭が散らかっていて、長文書いてすみません

回答
5件
2025/02/22 投稿
仕事 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
大学 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

大学生になって困りごとが顕著に…。発達障害グレーゾーンの場合、相談できることはある? 20歳の大学2年生の息子の母です。ここ2年間の様子と、小学校高学年から高校までの間の周囲との関わり方を思い返し、発達障害グレーゾーンを疑っております。 大学生でその様子が顕著に現れ、周りとのコミュニケーションが取れない、グループワークに入れない、またいじめや陰口などを言われているなど、とても辛そうにしております。 大学1年の後期はそれらの理由によりほとんど登校できず、単位も取れませんでした。教授にその旨伝え、多少の配慮はありました。先々月にメンタルクリニックを受診し、発達検査を受け、今月中には結果を伺いに行く予定です。 最近は、人混みをより一層避ける様になりました。サークル所属無し、バイトは唯一続いたのは近所のコンビニで約5ヶ月です。一つ気になったのは、辞めるまで初心者マークが付いたままでした。 これまでの人生で友人が1人もおりません。小、中、高はゲームなどを通じて一緒に遊ぶ事はありましたが、人間関係を長く続ける事ができず、成長と共に周りの話題についていけず、また受け身の性格、友達と色々と楽しみたい、という気持ちが無いと言ってました。1人で良いと言ってます。 発達障害グレーゾーンの場合、相談できる場所はあるのでしょうか?

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/06/11 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
【発達障害かも?】「もしかして……」と思った“最初のサイン”や“気づきのきっかけ”を教えてください
育児をしていると、わが子の成長の一つひとつが喜ばしい一方で、ふと「もしかして……」と立ち止まる瞬間はありませんか。
「周りの子と少し違うかも……」「育て方のせい?」「この不安、誰に相談すればいいんだろう……」 インターネットや育児書の情報はたくさんあっても、わが子のこととなると、一人で悩みを抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが「わが子の発達について、もしかして…」と気づいた“きっかけ”や、その後の心の動き、誰かに相談した経験などを募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?
●乳幼児期のサイン:なかなか目が合わない、名前を呼んでも振り向かない、癇癪が激しいなど、育てにくさを感じた
●こだわり:遊び方や物の並べ方、毎日の手順などに強いこだわりがあった
●コミュニケーション:言葉の発達がゆっくりだった、または一方的なおしゃべりが多かった
●集団生活でのつまずき:健診で指摘された、園の先生からお友だちとの関わり方について伝えられた
●気づきのきっかけ:ネットで検索して、わが子の特性とそっくりな情報を見つけた
●相談した相手:勇気を出してパートナーや親、ママ友に話してみた
●当時の気持ち:不安で誰にも言えなかった、どうしていいか分からず涙が出た
●周囲との関係:祖父母などに「気にしすぎ」と言われてつらかった

不安だったあの頃のこと、皆さんの一つひとつの「気づき」の経験が、今まさに同じ場所で立ち止まっている保護者の方々にとって、「一人じゃないんだ」という安心感や、次の一歩を踏み出すための道しるべになります。
ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月10日(水)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると14人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す