2019/12/17 21:39 投稿
回答 8
受付終了

夜眠れないと起きてくる娘。
小6娘なのですが、夜眠れなくなる事が多く、色々試してはいますが、なかなか効果が出ません。
何かいい方法がありましたら、教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

...続きを読む
質問者からのお礼
2019/12/18 16:20
たくさんの回答をありがとうございました!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/144594
s  さん
2019/12/18 09:28

眠れないのはつらいですよね。
大人ですら眠れない時ってよくあります。

ご家族や本人でも分からない事もあると思うので、専門の機関でみてもらうのもいいかも知れません。 
(もし通院されているのでしたらすみせん。

客観的に見てくれる方の意見は以外な気づきがあります。

私自身は「眠らなきゃ」と思うとなかなか眠れなかったりしたので、「眠れなかったら次眠れる時でいいか」とあきらめるようになってから以前よりは眠れるようになりました。

環境的(光や音、カフェインなど)な問題が原因なのかなと考え色んな工夫をしていたのですが、以外と心理的な課題は気づきにくかったりするんだなと思いました。

https://h-navi.jp/qa/questions/144594
退会済みさん
2019/12/18 07:50

子供の頃、夜起きてしまった時はだいたい

親だけでテレビ見てるのですが

一緒にテレビ見させてくれました。

お腹が空いて起きてしまった時は変な時間でもミルクとパンをくれました。

起きたこと自体に疑問を持たれなかったせいで、しばらくしたら寝られました。

Magnam in nulla. Consequatur quibusdam pariatur. Reiciendis error modi. Qui dolorem magni. Sunt est omnis. Deleniti fugiat architecto. Exercitationem qui ea. Quidem eos officiis. Dolor voluptatem est. Eligendi sunt labore. Facilis corrupti beatae. Sunt porro dolores. Dicta maxime quos. Consectetur illum quis. Laborum dicta tenetur. Quo voluptas pariatur. Sint fugit alias. Ut aut explicabo. Ipsa quos ut. Et et numquam. Nihil et nisi. Cum harum voluptas. Ipsa voluptas soluta. Sit voluptas sapiente. Cum id est. Et in sed. Dolor in aliquid. Voluptatem magni autem. Nostrum et iste. Nobis velit doloremque.
https://h-navi.jp/qa/questions/144594
saisaiさん
2019/12/18 09:33

うちの子たちは寝る前にサプリメントのテアニンを飲ませています。
眠りの質が良くなるのとストレスが軽減されるそうです。
息子が3才の頃に寝れず、夜驚症の症状もあり病院で薬を頼みましたが年齢的に難しいと言われ、いろいろ調べて
テアニンを飲ませました。夜驚症は飲ませてからは出ていないです。
あくまでもサプリメントですが、脳に良さそうなのでまだ続けています。
劇的な効果は望めませんが、うちの子は眠るようになりました。
眠ってくれないと困りますよね;;

Possimus rerum rerum. Earum quis quo. Quo in aperiam. Qui quod eveniet. Dolores ea quasi. Nisi aut et. Ut assumenda ad. Dolore aut aspernatur. Praesentium voluptatem magni. Necessitatibus esse dolores. Non quia consequatur. Maxime quibusdam ut. Nam consectetur ea. Reiciendis non perferendis. Inventore et maxime. Impedit occaecati explicabo. Enim quis error. Beatae blanditiis quisquam. Qui quod dolorem. Vitae tenetur dolor. Iste eaque laudantium. Officiis debitis corporis. Est hic quis. Veritatis ex est. Earum fuga et. Vel sed ea. Non quia cupiditate. Eveniet ut similique. Inventore quae neque. Tenetur praesentium in.
https://h-navi.jp/qa/questions/144594
Zeroさん
2019/12/18 13:03

初めまして。高校生のASD当事者です。

睡眠が確保できないのはお辛いですよね……お気持ちお察しいたします。
私も自覚症状として睡眠障害の傾向があり、主治医に相談したところ、ベルソムラ→ロゼレム(どちらも睡眠導入剤、個人的には後者の方が効果ありました)と薬を変えながらも治療をしているところです。
あとは、寝る前に必ず聴く音楽を何曲かリストアップして聴く、とかですかね……
薬の件はお医者さんにかかって聞いてみてください。
最近は睡眠時の眠りが浅いせいか、昼間に寝てしまうことに悩んでいる私です。
(私個人のことを書いてしまい申し訳ありません💦)

ご参考まで。

Sed quia dolorem. Et veniam autem. Animi molestiae et. Eos qui ipsa. Consequuntur quidem esse. Quibusdam mollitia vitae. Vero commodi voluptatem. Nihil expedita fugiat. Delectus aspernatur fugiat. Commodi quae eius. Aut dicta dignissimos. Libero itaque nihil. Voluptatem eum molestiae. Blanditiis sit vel. Et molestias quaerat. Repellat eos quia. Nulla ad fuga. Aut alias voluptas. Cum dolorem voluptas. Molestiae natus dolorem. Odio sint iusto. Placeat voluptas aut. Et aut eos. Voluptas laboriosam nam. Sed ad quod. Numquam accusantium et. Velit tenetur ut. Voluptates incidunt ut. Perspiciatis vel nesciunt. Ad praesentium quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/144594
おまささん
2019/12/18 13:44

こんにちは
うちの娘も眠れないというときがあったそうです。
と、いうのも眠れない原因が聴覚過敏だったからです。今は過敏がほぼないので夜更かしだけど眠れないことはないみたい。

聴覚過敏はストレスからきたので、ストレスケアが一番でしたし、生理の周期とか、冷えとかでも左右されているみたいだったのでなるべく温かくして布団に入るなどしていました。

あと、大好きな漫画は眠れないときだけ読めるってミッションにしていたそうです。
眠れないことと焦らず上手く付き合う方法をあみ出した結果、眠れるようになったのかな?と思います。

お母さんも焦らず、そんなこともあるよねーっておおらかに受け止めてあげてください。

Quibusdam ullam nobis. Aspernatur dolor nulla. Voluptas vel voluptatum. Assumenda delectus dolores. Et alias voluptatem. Ipsum iste temporibus. Optio ratione aut. Beatae rerum ut. Rerum facere dolorum. Tempore ratione voluptatem. Repellendus odio quia. Aut reiciendis ducimus. Nemo consectetur cum. Laboriosam harum nisi. Ut voluptatem doloribus. Repellendus nesciunt reprehenderit. Numquam sequi odit. Facere at aliquam. Ipsam est fugiat. Quia reiciendis doloribus. Porro quia quidem. Distinctio animi ut. Iste pariatur est. Iure ipsam autem. Nobis aut occaecati. Laudantium ut eos. Eveniet nemo tenetur. Ea rerum voluptatem. Pariatur cumque nesciunt. Officia est blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/144594
退会済みさん
2019/12/18 14:57

うちの娘は生まれつき睡眠障害で
メンタル不調の前後で不眠、眠りが浅くなる等が必ず出ます。

薬も使いますが、飲むと日中も眠気が取れなかったりするので、本人も余程でなければ使いたがりません。

夜眠れないときは、基本は添い寝。
大きな子でも同室で一緒に寝ます。

私はスマホでネットを観たりしますが、本人はとにかく布団で寝かせ、起きあがらせません。
よほどパニックとか怖い夢を見たとかでない限り、身体を起こさせず、横にさせておきます。

あとは寝る時間や起きる時間は固定します。不眠症気味のときは、9時30分には布団に入れ、10時には遅くても寝かせる。

朝は6時に起こしていました。我々の仕事の都合で早めに起こしています。
起き上がるまでに30分以上かかっていたと思いますが。

足やお腹が冷えるとダメなので、腹巻きやスリーパーは着せています。
本人たちが嫌うので、干しません。布団を干すと布団を冷やしても感触や臭いが嫌な感じになるらしいためです。
清潔ではありませんが、洗ったり干すタイミングを考えてやらないと、臭いや肌触りが不快で眠れなくなるそうです。

また、不安があるときは、ホットミルクにハチミツを入れたものを出すというお決まりがあって、それも毎日ではありませんがたまに取り入れています。

スペシャルなので、たまーにやる程度。


先日NITORIで、重りの入った肩掛けがセール品になっており、試しに購入してみました。
が、うちの凸凹さんたちには大好評です。
胸と肩にしか掛からないサイズですが、「すごく落ち着く💕」らしく、きょうだいでシェアして使っています。寝つきはよくなりますね。

ゲームやマンガ等は寝る前はやめた方がいいですね。気になって眠れなくなるようです。

また、日中適度に運動しておかないと眠れない子もいます。

Eos est voluptate. Quo velit non. Enim quae aliquid. Facere natus et. Beatae iusto aut. Odit omnis aperiam. Consequuntur rerum doloremque. Possimus aut voluptatum. Nostrum hic laboriosam. Amet qui optio. Dolorem voluptatem est. Id est debitis. Ipsam veritatis impedit. Eos itaque placeat. Et occaecati voluptate. Quibusdam natus architecto. Dolorem tempora sunt. Neque odio laboriosam. Sit ab velit. Porro aliquid quibusdam. Deserunt et accusamus. Optio et voluptas. Dolores praesentium debitis. Aut rem consectetur. Sint nisi et. Et omnis deleniti. Omnis dolor eligendi. Nostrum quia veniam. Sapiente est qui. Tempora autem ex.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

不眠について 夜分遅くにすみません。不安でどうしようもできずこんな時間に書き込みしてます。 私はADHD診断済みの28歳男性です。 あと以前は鬱にもかかっていて、今はほぼ症状はないですが、抗うつ剤は継続して飲んでいます。 まず不眠については、次の病院の診察で必ず主治医に言います。ただ、予約制でなおかつ人気なので予約時間の変更などはできません。それまで辛いのでここに書き込ませてください。 最近寝てもすぐにまた目が覚めます。頑張って再び寝るのですが、1時間後ぐらいにまた目が覚めます。この繰り返しが何度もあります。起きた時に、時計を見て「また寝れてないのか」とへこみます。いや、かなりへこみます。 何で寝ることすらできないのかとまでネガティブになります。 あと、これは何の根拠もない自論ですが、コンサータが効いてる時にへこむのとコンサータの効き目が切れた時にへこむのとでは、へこみ方の差が激しい気がします。コンサータで集中できているうちは、へこむのも忘れるぐらい集中しているのでしょうかね。とにかく真夜中とまだ薬を飲んでない朝の起きたての気分はいつもかなり最悪で辛いです。 あと、さっきから脱線して、さらに脱線しまい申し訳ないですが。 褒めてほしいことが、、、(笑) 私が読書が好きなのもありますが、大人の発達障害関係の本は30冊以上読んでいます。ネット記事や最新論文も見つければ見てます。 私は記憶力がほとんどなく、読んでも忘れて実際に活用できないと自分自身でわかっているので、読んだ本の重要なところは全て携帯のメモアプリに書いてまとめて、さらに自分にもあるかなど考えています。 まあ「苦手なことを理解しても、それがどうにもこうにも自分でできないから「障害」と言われている」と発達障害支援センターの人に言われたんですけどね(この人は悪い人ではなく、教えてくれただけです) えーっと、着地点は、一応寝れなくて辛いことの愚痴?です(笑) 弱ってるので優しい言葉をお願いします

回答
21件
2017/04/01 投稿
病院 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

初めて投稿させて頂きます。 毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまい そのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。 癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜 車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる) 冬の間は 眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。  このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。 学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。 似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

回答
9件
2020/06/13 投稿
小学5・6年生 ASD(自閉スペクトラム症) 要求

自閉症含めいくつも障害があり、その中で産まれた時から悩んでるのが睡眠障害です。 障害児の通園に入園が決まったので、初めてメラトベルを処方されました。 冬は夜中の2時や3時くらいに寝て、午前中に寒くて動けないと言って、ほとんど布団でウトウトしてるけど(布団でいる時間を合計すれば8時間になります) 春と秋は半分に分けて寝ます。夜の9時前後に3時間寝て、朝になると4時間追加で寝ます。1日に2回寝てくれれば合わせて8時間寝る日もあります。 暖かい春や夏は朝まで一度も寝る素振りがなく、明け方や朝に私が限界で怒ると1時間だけ眠るか、長いと3〜4時間眠ります。 毎日リハビリや療育やスイミングや、障害のある子の親子教室に参加したり、公園もはしごします。 それでも周りの人たちから、毎回「ママの育て方が悪いか、子どもがおかしい」と言われて、体力的にもですけど、気持ち的にかなり苦しいです。 メラトベルの使い方も主治医や薬剤師さんから習ったんですが、まず飲まないのと…飲ますタイミングがサッパリ掴めず… 説明書には寝る直前と書かれてるけど、寝る時間もバラバラ… 食後は避けるように書かれてるけど、うちの子は寝る前に満腹になってから、歯磨きして寝るので…満腹にして寝ないと1時間で起きてきて冷蔵庫開けてと泣きます… 悩み過ぎて辛いです…睡眠障害のお子さんに会ったことなくて…同じ障害のあるお子さんがいたらお話聞かせて欲しいです。

回答
11件
2021/03/07 投稿
0~3歳 療育 ASD(自閉スペクトラム症)

こんばんは、何度かお世話になっています。未成年の息子といっても、遠方に下宿している大学生の件で、どの辺りにご相談すればいいか、場違いでしたらご指摘下さい。 息子の下宿生活について夫と何年も歩み寄れません。息子の診断はしていませんが、私が発達障害他二次障害なので、幼児からの場面完黙など私には理解できます。 息子は勉強好きで、忙しい大学に入学しました。そのかわり、世間知らずで生活力がありません。 入学当初は少し負荷をかけて社会勉強して欲しかったのですが、本人としては辛すぎて、体調が弱っているとのこと。将来に不安があるとの事。 出来るだけ負荷が掛からないアパートに引っ越したいと懇願していますが、夫が許しません。息子と夫は何年も会話をしない関係です。 私が甘やかしているのかどうかも客観的に見る事ができまさん。 さらに、愛想がない、挨拶や返事がないなど1番ネックになっている事に対して、夫の価値観では最低条件を満たしていない為、話相手にしてもらえません。 勉強で頑張っていても、無愛想で常識を無視する息子に対して、このままただ信頼して耐えてもらうか、 第三者に介入してもらい夫を説得してもらえるのか、そんな支援があるかどうか。 因みに親族は私の障害で縁がありません。 息子には発達障害の自覚を仄めかすと余り良い反応ではないので、大学側に対応をお願いする事も躊躇しています。 息子にとっては、母親の様なトラブルだらけの日々を出来るだけクローズしておきたいのだと思います。 現在私は無職です。賃貸アパートを借りるのには夫を説得する以外に方法がありません。 学生のワンルームマンションに下宿する事が許されていない方はいらっしゃいますか?贅沢だと思われる方もいらっしゃると思います。 現在の大学寮は昭和40年の建物で地震や台風で実際に毎回窮地に陥っています。 もちろん大学側は新しいタワーマンション型学生施設を用意していますが、木造ワンルームよりも高額です。 どこか何かしらの可能性をご存知の方、がいらっしゃいましたら、教えていただけると大変ありがたく思います。

回答
16件
2019/12/16 投稿
19歳~ 会話 診断

睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫? 自閉症スペクトラム(知的障害なし)の小学生の母親です。 去年の秋くらいに、夜パニックを起こし眠れなくなったのをきっかけに 処方されました。 パニックの原因となることは解消された(他害してくる子が転校した) ので、今は普通に眠れているのですが、先生が診察のたびに二言目には メラトベル、メラトベル。 「睡眠薬でしょう? そんなに飲んで大丈夫ですか?」と聞いても 「常習性はないし、毎日飲んで、睡眠リズムを整えるもの」と言って 「発売から1年たったから、投薬制限がなくなったの~」 と嬉しそうに、そんなに飲んでいません。と言っても1か月分くれる… 自立支援証があるので1割負担だけれども、こんなにいらないです。 急にやめると、頭痛などの症状が現れることがある。と説明書 に書いてあったので、眠りにくいときだけ(週に2日くらい)にしています。 (睡眠の問題がある前から、偏頭痛があり、別のクリニックに通っています 余計ひどくなるのは避けたい) 一旦飲み始めたら、ず~っと飲むことになりませんか? いつまで飲むの? クリニックに通わせ続けるため? に処方しているのでしょうか。 こういう先生、大丈夫でしょうか? また今度診察がありますが、どうやって断るか悩んでいます。他の薬は 欲しいし… 他の皆さんは毎日飲んでいるのでしょうか?

回答
5件
2021/08/19 投稿
小学3・4年生 自立支援 睡眠

リスパダールの副作用について、現在または過去にリスパダール(リスペリドン)服用されているお子さんがおられる方にお聞きしたく宜しくお願いします。 6歳になる息子は昨年からリスパダール0.5㎎を毎晩服用しています。 当時他害が出たことで処方され、他害自体はすぐなくなったのですがイライラ防止にと服用を続けている状況です。 息子は座っていることが苦痛とのことで、30分座り続けることも難しく多動なのではないかと相談すると、リスパダールは衝動性にも効果があるから落ち着きがない時は頓服で朝0.5㎎飲むように言われました。 (自閉スペクトラムかADHDか、またそのどちらかもなど診断をつけるのは難しいとの意見でした) しかし頓服させてみても様子は変わらず、座ってられないのはリスパダールの副作用にあるアカシジアではないかとも思うのですが同じように副作用が出られた方はおられますでしょうか。 特性からくる多動なのか、副作用なのか。 毎月病院には通っており、来月医師に相談しようとは思うのですが、副作用も少なく利き目も軽いお薬との見解で増やしても問題ないとさえ言われたのでどちらなのか分かりかねており、他にも副作用のチック的な反復行動も当てはまるような気がします(緊張すると鼻をしきりに弄る)。 易刺激性(イライラ)は常にではないですがあるのでこれまで服用していており、薬の効果でトラブルが回避できていたのかも分からず、できれば一旦飲むのを止め様子をみたいと考えています。 依存性がないから飲まなくても大丈夫と医師には言われていますが、急に止めると幻聴が出たなどネットで見かけ大丈夫か不安にもなり、リスパダールをやめたらこうなったなどの経験談なども教えて頂けると幸いです。 (担当医が先月変わったばかりで、現在は服用を続けましょうと言われています) ちなみに食欲不振や増加、眠気などはなく副作用が出てないと安心して飲んできました。 なかなか調べても情報が少なく、宜しくお願い致します。

回答
6件
2019/05/22 投稿
診断 トラブル ADHD(注意欠如多動症)

はじめて質問します。 同じような経験をされた方いましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 8才の中等度の精神遅滞で自閉症の子供の母親です。4才から癇癪が激しく投薬や入院を繰り返しております。癇癪対応などは病院から指導していただいたおかげで生活に支障がでないようになんとか生活しています。 質問したいことは、最近よくイライラした時に服を全部脱いでしまいます。 原因は様々で、わかりやすいときもあればわからないときもあります。 服を脱いだときは癇癪モードになるので、すぐに服を着せることはせず、人がいない安全なお部屋や車内でおちついてもらっています。 子供がおちついてから服着ておやつ食べよっか~など声をかけて着てもらうようにしていますが、上手くいくときといかないときがあります。 感覚過敏もあるので無理に着せるのはかわいそうかなとも思ったのですが、さすがに外出先で服を着ないわけにもいかず外に出る前には、嫌がってもなんとか着てもらってからでかけています。 今までは脱いだりすることはなかったので、こだわりの1つだと思いますが、どんな対応が良いかアドバイスいただけると有り難いです。

回答
3件
2018/05/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生 知的障害(知的発達症)

いつもお世話になってます。 登校班は発達の子にとって必要なことなのでしょうか? トラブルを抱えながらも6年生まできました。 頑張って通った自分の子には賞賛の気持ちが親てしては強いです。こちらは皆さんそうだと思います。叱咤激励の毎日でした。 トラブルとしてわかってはいましたが何とか治まってると思ってた事が、実は毎年その問題が引き継がれていた事が分かりました。もちろん申し訳ない気持ちはあるのですが、ただ登校班へ行かないことが他の子より多いことがそんなに引き継ぐほどの事案とされてたことに驚き、他人に危害を与えているわけでもないのにと、一人で孤立感を味わっています。 わかったのがたった今なので気持ちが一方的になっているのですが、すごく悲しいです。 一緒の時間に行けない、ただそれだけです。学校には5分~30くらい登校班よりは遅くても授業に間に合う程度には行ってます。 他の子に何か影響?あるとしたら登校するときにめがと届かないこと?小学生の子にそんな責任負わせる?いやいや実際どの子も責任もってやってないよね、など名目はどうあれ実情にあってないんじゃないかといろいろ思ってしまいました。すごく感情的です、すみません。 同じような経験した方、お話しできたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします

回答
7件
2017/05/16 投稿
小学5・6年生 ASD(自閉スペクトラム症) トラブル
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す