
退会済みさん
2017/10/13 02:41 投稿
回答 6 件
夜中眠れないときどうしていますか?
対策法教えて下さい。
成人してからの軽度知的障害との宣告は衝撃も大きくて、眠れない日もあります。
自分は正常に育っていたかも自信がなくて、
通信簿見てもいい子に育っているしか毎年書いてなくて、いつから変だったのか分からず恐怖感にかられます。
最近は何故幼少期に専門機関につれていってくれなかったのかと親が憎くもあります。
ドロドロした感情を引きずりたくないのです。
安眠方法有ればご教授下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私の場合、夜中眠れない時は、ちょっとリタラコや好きなサイトなど見て、眠気が来た時に寝ています(^^)
橘愛華さんの場合、過去のQなど拝見すると、鬱の症状などもお有りとのこと。病院に掛かられているなら、信頼できるお医者さんのもと、お薬に頼られるのも1つなのかなと思ったりしました。
気になるのは、ご自分の知的障害や、親御さんのことを考えてしまうということ。それで頭がグルグルして、眠れないのでしょうか?
私は専門的なことは分かりません。でも、周りの鬱病の方などを見た感想だと、前々からは知的な遅れはなく、鬱病発症後に思考能力などが低下しているようでした。
鬱病になる気質は前々からあるかもしれませんが、親御さんがその気質にかなり前に気づいて、当然に、適切に対処できたかっていうと、難しい場合も多いのではないかなって思います。
自己肯定感には親の育て方が大きく影響すると思いますが、それが全てではない。大人になってからも考え方次第で、自己肯定感はアップすると思います。
親のことは気にせず、自分の人生を生き始める、少しずつ何らかの成功体験を重ねることで、自己肯定感が徐々に上がっていくと思います。
成功体験って大げさなものでなくて、あいさつができた、友達ができた、資格が取れた、先輩に褒められた、リタラコで回答がもらえたとか、何でも良いと思います。
なお、自分が今の不満な状態に陥っている原因を知ることで、原因への回避策などを考えるのは良いと思います。親が原因なら、親と距離を置く、とか、トラウマになった出来事って主観的な思い込みもくっついているから、カウンセラーに話して客観的に認知するとか。
でも、原因に対して、人を責めたり、人を正そう、反省させようとしても、他人を変えるのは難しいことだから、自分の苦しさは軽減しない気がします。特に親との関係は難しい。難しい関係なら、執着しない方が良いかと思います。
まとめると、、、眠れない原因はおそらく知的障害や親など、悩みが頭の中でグルグルしてしまうからでは?鬱病とか、病的な症状に関係するなら専門家に頼る。自分なりに対策するなら、自分の思考方法を少しずつ気楽に考えられるように工夫するのが安眠につながるのかなって思いました。
睡眠障害はうつの入口なので、どうか気をつけてくださいね。
私も子どもが小さい頃は眠れないし、朝早く目が覚めるしあまり睡眠が取れませんでした。
さて、眠る方法なのですが、新しい切り口のご提案をしたいと思います
実は私、歯医者さんに通っていたんですが、そこで歯をいじってもらっているのに、毎回何度も寝落ちしてしまって口が閉じ気味になってしまうらしく、毎回「口を開けて下さい」と注意を受けてしまうのです。
その歯医者さん、処置中に顔に載せたタオルがずれないようにだと思うんですが、目に絶妙の重さの重りを置かれるんです。
私は、それが寝落ちの原因じゃないかと思うんです。
(私自身が寝不足気味なのもありますけど)
私は5分くらいでもうやばい状態になっていまいます。
お試しあれ!
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.

退会済みさん
2017/10/14 05:55
私が安眠する方法は
脳疲労と肉体的疲労をどちらもきっちり感じることです。
副交感神経を働かせること。
息をまず全部はいて、はく方を長くする呼吸法を行うこと。
ヨガを行う。
運動を行う。昔からやっている運動をする。私は散歩や用事など目的があって行った場所を街歩きする。
散歩も少し息が切れたり、少し汗をかく💦程度早く大股歩きで一生懸命に歩く。
トイレでの中途覚醒を気にする方や牛乳アレルギーの方はやめてほしいのですが、寝る前にホットミルクを飲む。
アロマの店で、ラベンダーとオレンジ系のアロマやナイト用のハーブティーを飲む。
寝る前のスマホやテレビをやめる。
頭が働くと寝つきが悪いので。
午後3時以降のカフェインや栄養ドリンク、サプリメントもドーピングになってしまうのでドラッグストアや主治医に相談する。
寝つきは体温を下げる。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
あくまでも、私個人の方法なのですが、自分で、今日は寝つき悪いかもしれない?と感じたら、その時点で、携帯を閉じて翌朝まで自分から開かないようにします。
マナーモードに切り換えて、ラインやメールが来たとしても、気にしない。
これでまず、携帯の画面からの光の刺激を目にしないようにします。
そして、携帯を使わないことで、指先からの脳への刺激も、文字や動画からの脳に対する刺激もなくします。
それから、時間に関わらず、ゆっくりと寝る仕度をします。
仕度ができたら、私の場合は白湯を小さめのマグカップに一杯、目を閉じて少しずつゆっくりと飲みます。
心配事や悩み事を思い返しつつも、「今日は解決できないから、明日また考えてみよう。そのためには、とりあえず休んでいいよ~。」と、自分に優しくします。
後は、自分が心地よく感じる暗さにして、自分の1番落ち着く体勢で横になり、目を瞑ってゆっくり呼吸をしながら、身体を休めていきます。
自分の呼吸の音を、自分の耳で感じるように。
自分の心臓の鼓動を、自分から聴くようにして。
目を瞑ったら、次に自然に目が開くまでは自分から開かないように。
私の場合は、これで眠れます。
寝ようと思わず、自分を甘やかしていい時間、自分を休ませる時間を過ごす、と思えば、気持ちも楽になりますよ。
私の主治医は、睡眠を取らなくてはいけない、と考えてしまうと、かえって眠れなくなるよ、と言ってくれます。
身体と心を休ませる時間、と思えば、自分もストレスにならないし、人間は必要な分だけ休めてあげたら、自然と活動できるようになっているからね、と。
とりあえず、ひと休みしようかな~、って、自分を緩めて甘やかしてあげていいんですって。
自分の身体は、自分が1番よくわかっているから、大丈夫。
休むだけ休んだら、ちゃんと動き出すようにできてるからね、と。
橘愛華さんに、合う方法かどうかはわかりませんが、一例として読んでくだされば、と思います。
長文、失礼致しました。
くまゆぅ。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.

退会済みさん
2017/10/14 09:47
昨日ドラッグストアに安眠対策グッズも売ってました。鼻詰まりからマウスピースまで私の対策にあったものから、お薬まで。
薬を飲むときは主治医に確認。相談を!
睡眠認知行動療法などもあるので機会があれば。
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.

退会済みさん
2017/10/23 20:56
皆様、ありがとうございました。参考に日々を過ごしてみます。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。