2017/06/20 22:57 投稿
回答 7

睡眠障害・・かなり困ったことに

相変わらず、脳が疲れてもそのことを理解できない私です。
アスペルガーだから仕方がないと思っても、辛いです。

昨夜(今朝)は、4:30の文字まで覚えてます。起きたのは、6:30
その前の夜は、4:00の文字盤を見て、その後に起きたのは、6:30
さらにその前は、3:30に少し明るくなってきたのを覚えてます。起きたのは、5:45
この1ヶ月ほど、明け方に少し眠るだけです。

今日は、精神科で入眠できるような薬を処方してもらいましたが、すでに2種類の睡眠導入剤が処方されていて、3種類は出せない規則になってると・・・
改めて、診察室で作戦会議をして、ロゼレムをなくすことにしました。

薬局のカウンターでは、後ろに倒れそうなくらいグラグラ・ドロドロで、「かなり具合悪そうですね」と声をかけてもらいましたが、会話もできずに出てきました。

そんな状態でも、今夜も眠れない私です😭😭😭

誰か〜、眠りにつける方法を教えてください。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/59838
退会済みさん
2017/06/21 06:52

眠れないの辛いですよね。

漢方薬やサプリメントのオプションがあればいくつか試してみてもいいかもしれません。

また、夜寝る1−2時間前はパソコン・テレビ・携帯は見ない。

指圧をする(手の合谷とか...私は会議中目を覚まそうとここを押してて逆効果だったことを覚えてます😅)

足湯に入る(足を流し湯で温めるだけでも効果あり)

エッセンシャルオイルを嗅ぐ

ヨガのポーズを少しする

478呼吸法 とか。

効果があるものがあると嬉しいです。

https://h-navi.jp/qa/questions/59838
2017/06/21 20:10

ymサマ
漢方やサプリは、試したことありません。
興味はあるのですが、主治医から禁止令が出ています。
初処方の薬は、必ず病院内で服用して数時間経過を見ることになっています。
漢方やサプリでも、アナフィラキシーや効きすぎで数々の戦歴がカルテの表紙に赤い文字で書かれている危険人物ですので・・
みんなのように、いろんなサプリを試したいよ〜
指圧・エッセンシャルオイルは、何度か試して効果がありましたので、また始めてみようと思います。
478呼吸法をネットで調べてやってみました。
この手のことは、とても不器用なのですが効果がありそうですね。
いろんなアドバイス、ありがとうございます。

Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
https://h-navi.jp/qa/questions/59838
退会済みさん
2017/06/22 18:21

私もアスペルガーと言われています。睡眠薬は毎日飲んでますが、常にスイッチオンの緊張状態のようで、寝入っても1時間半ごとに目覚めて、浅い眠りです。
先生にずっと相談していたら、「じゃあ、その時間は起きて良い時間じゃないかな」と言われました。
今は仕事していないので、良いのですが、やっぱり夜眠れないのは辛いですよね。
日中はグラグラで運転なんてできないし。
私は音に敏感なので、長年聞いてきた曲をウォークマンで1番小さい音で聴くと眠れることがあります。
聞きなれた音楽だと想定外の音がないので。
本当に、良い眠りについてみたいものです。

Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/59838
しとりんさん
2017/06/24 20:23

ストレッチとか、ゆっくり呼吸するとか。
あと、お腹を温めるといいですよ。
湯たんぽで温めると良いです。身体が
冷えているとなかなか眠れないものです。

Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/59838
さん
2017/06/20 23:33

辛いですね。
寝なくちゃって思うと更に眠れなくなりますしね。ストレス等から体の活動スイッチがオンの状態になりつづけてるんでしょうね。お薬を飲んでるとの事で、気休めにしかならないかも知れませんが。
娘は夜バナナを寝る1時前ぐらいに食べます。メラトニンを増やすためにしています。バナナにトリプトファンが入っているので、それが幸せホルモンとも言うセロトニンに変換されます。セロトニンがメラトニンにまたかわります。眠る前に深呼吸をしたりしませんか?youtube等にセロトニンを増やすBGM等がありますので、聴きながらゆっくり深く吸い、口からゆっくり吐くを心地よいと思いながら何度もやってみて下さい。毎日行うだけでもリズムが出来てくると改善出来るかもしれません。

Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
https://h-navi.jp/qa/questions/59838
2017/06/21 19:46

福サマ
お察しのとおりで、眠ろうと頑張ってしまうので眠れなくなってしまいます。
バナナは好きなのですが、最近口にしてません。
明日、買ってきます。
あとは、BGMで呼吸ですね。
今夜から、実行です。
素敵なアドバイス、ありがとうございます。

Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

なぜ眠れないのか分かりません、 今うつ病と睡眠障害で通院しています、 処方された睡眠薬を毎日飲んで 30分〜1時間で眠りにつけていますが、 ふと、私はこのまま死ぬまでずっと睡眠薬を飲み続けるのだろうか……と思ってしまい ある日突然飲むのを勝手にやめました(絶対に真似しないでください) 意外ともう薬なくても寝れるんじゃないか? 毎日暑い中仕事して疲れてるし大丈夫なんでは?と期待しましたが やっぱり2〜3時間かかります、 毎朝6時に起きて8時間みっちり働いてるので 疲れてないわけがないんです、 絶対眠いに決まってるし、実際早く寝たい!と思ってベッドに入ってますが、 何故か眠れません、 寝るのに集中できないというか、 10秒以上目を瞑り続けることが出来なく、 すぐ目を開けてしまいます、 目をどうにか瞑り続けていても じっとしている事ができず、 すぐ足を動かしたり寝返りを打ったり起き上がってしまいます、 そうこうしてるうちに尿意が起こり、 トイレに行くため歩いて目が覚めてまた最初から……という感じです、 これはどういう原理なのでしょうか…… なんでこうなるのでしょうか…… 主治医に相談しても、 薬で眠れてるなら服用し続けてください、と言うだけで根本的な部分を治したいのに気持ち分かってくれないし、 どうやったら薬なしで眠れるようになるんでしょうか、 なぜこんなにじっとしてられないのでしょうか、 寝たいのに…… しかも薬無しだと頑張って寝ても4時ぐらいに目が覚めてしまい3時間ぐらいしか眠れません、 通院して薬を処方してもらうまで私は毎日こんな夜を過ごしてたのか、よく生きてこられたな……と驚きました、それぐらい毎日眠れません、 薬は高いし、 無しで眠れるようになりたいです……、 なぜこんな事が起こるのか、 自律神経を整えましょう……とか以外に解決方法を知ってる方がいたら何か些細なことでいいので力を貸してください。

回答
4件
2023/07/13 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 睡眠

発達障害のカミングアウトをするかしないか悩んでおります。 3年前に注意欠陥多動性障害、アスペルガー障害と診断されました。 15年間勤務し続けております。アルバイトで勤務しておりましたが、昨年、試験に合格し契約社員になりました。契約社員になったことで部署異動もありました。新たな部署では失敗が多いですがそれを分析、パターン化、他の人の場合どうするかを見てノートに書いて覚える、通院しているので病院でアドバイスを頂いたり一緒に考えてもらうなどし何とか毎日乗り越えています。説明も下手であったり協調性がないことや指示待ち人間になっていること、ルーティーン業務はこなせるが応用がきかないなど・・・自身の発達障害の特性のことでうまくいかないことの方が多いですが、努力や工夫をし続けている状態です。 やっとミスは減少してきたとは思いますが、周りに多大な迷惑をかけてしまっていますがこれが精一杯の現状で、人並みとはいきませんが毎日毎日何とか働いています。 ですが、臨機応変な事が起きると困ってしまう、ぐちゃぐちゃになってしまうこともある、一人で片付ければ良い仕事ではなくチームワークが必要な仕事が多くうまく回せない、正確を追求すればするほど仕事に時間がかかってしまう、人間関係を円滑にできないなどなど言い出せばキリがありませんが、部署では孤立し自分の事だけすれば良いと言われてしまっています。 この業種が好きで今後も同じ職場で働き続けたいと思います。うまくいかない事が重なり体調もあまり良くなく、苦手なことに対し障害があって時間がかかってしまうことを知ってほしい、少し配慮してほしいというのが本音です。ですがカミングアウトにより余計に人間関係が悪化するのでは?という懸念もあります。ですのでカミングアウトするかどうか悩んでしまいます。 このままカミングアウトせず働き続けるか、配慮をしてくれるかわからないがカミングアウトした方が良いかどちらが良いと思いますか? 在職中に発達障害の診断を受け、会社に発達障害をカミングアウトされた方、どのような形でカミングアウトされましたか?また、カミングアウトしたあとはどうでしたか?よろしくお願いします。

回答
6件
2018/04/20 投稿
病院 協調性 片付け

初めて投稿します。 先日初めてメンタルクリニックへ行き、ADHDの傾向があると診断された高2長女の母です。 1日目の診療では相談のみで、その後子供にお薬飲んでみたら?とすすめてみると飲んでもいいということで土曜日から飲み始めました。処方されたのはコンサータです。 もともと朝は機嫌が悪く話をするのが大変なのですが、今朝朝ごはんを食べて薬を飲むよう言ったところ、 「その薬を飲んだ後気持ち悪くなるから嫌だ」 と飲むのを拒否しました。昨日飲んだ後、どこか気分が悪かったり何か調子の悪いところはないか聞いても特に大丈夫と答えていたので、気分が悪いから飲みたくないというより(全く気持ち悪くないというわけではないかもしれませんが)面倒くさい、いちいち薬飲みなさいと言われるのが鬱陶しい、という感じです。 コンサータは朝一番で飲まないと夜眠れなくなってしまうと言われたので、私も早く飲みなさいと言ってしまいました。 その流れで、 「もう薬は飲まない」 「学校終わったらそのまま家には帰らない」 「もう死にたい」 「(部屋に)入ってくんな」 「(バカにした口調で)もう話はしませーん」 下に弟、妹もいて(末っ子は幼稚園児なのでイロイロ手がかかります)こういったイザコザで長女にかかりっきりになると、下の二人にしわ寄せがきてしまいます。 もう長女のことは、義務教育も終わったのだからと放っておけたら楽なのですが、そう割り切れません。 毎日長女のことで振り回されて私が壊れそうです。今も涙が止まりません。 ネットで調べてる時にこちらのHPの存在を知りました。今は自分の気持ちの持っていきようがなく、こちらに書きこむことで少しは自分の気持ちを落ち着かせることができるかと思い、投稿しました。 気持ちを落ち着かせるために書いているので、思いついたままで具体的な事は詳しく書いていません。わかりづらい文章でしたらすみません。私もこれを読んだ方に何を言って欲しいのか、今私が何をしたいのかわからないのです。 母親としてしっかりしなければいけないのですが、この状況を投げ出してしまいたい気持ちでいっぱいです。投げ出すことができたらどんなに楽だろうと。 仕事にも行かなければいけない、幼稚園の送り迎え、役員の仕事、子供の習い事の送迎、長女のことがなくてもやる事に追われる毎日。 イロイロ考えながら文字を打っているうちに、少しだけ落ち着いてきました。深呼吸しながら無理矢理落ち着けたという感じですが。とりあえずこの後出勤して仕事に行く事は出来そうです。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。

回答
8件
2017/12/19 投稿
診断 ADHD(注意欠如多動症) 仕事

まもなく22歳の ADD.ASDと診断された息子がいます。先月からストラテラを処方され、始めは10mgを3週間服用しましたが1週間くらいは調子良さそうでした。(プラシーボ効果かもしれませんが)その後今までにはなかった不調が訪れ、医師に調子いい時に頑張りすぎると脳が疲労して反動が来るんだよ。と言われ次に40mgを処方されました。3日後に起き上がれない程の眠気と倦怠感になり5日間ほぼ寝たきりのようになりました。その後調子が戻ってきたら今度は喋り出すとずっと喋ったり、目ヂカラがすごくなってギョッとしたり、なんだか落ち着かない感じで明らかにストラテラを服用してから挙動がおかしいというか以前より浮き沈みの波が大きくなったように思います。先日の診察でその事を医師に話したら薬の影響とは思えないとの事でした。 ストラテラの服用は40mgを4回飲んでやめてしまっています。 現在はとにかく暗いというか何もする気が起きない様子です。以前のような脳天気な感じ、のんびりした感じ、素直さが今年に入ってからなくなってしまいました。 とにかく何もかもが手探り状態で私自身も 自分の中の不安や苛立ちを抑えるのに必死で正直、息子に接することから逃げ出したくなっています。 こういった状況に薬の影響が絡んでいると思われますか? 様子がおかしい時は、どうしたの?いつもと違うよ。などと本人に知らせた方がいいのでしょうか?もう頭が混乱していてどうすべきなのかわかりません。 長々と失礼しました。 下手くそな質問の仕方ですみません…

回答
12件
2017/02/19 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す