締め切りまで
10日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
第1弾!発達ナビユーザーの「こうだったらうれしい!」レストラン編
「子どもと一緒の外出はとにかく大変...」そう感じる保護者さまが多くいらっしゃると思います。
今回、みんなのアンケートではユーザーの皆さまから、外出先での「こうだったらうれしい!」の声を集める企画を開始いたします!
第1弾のテーマは『レストラン』!
週末に家族そろって行ったファミリーレストランや、子どもが大好きなファストフード店、ちょっと背伸びして行った高級レストランなど、これまでの外食シーンで困ったことを教えてください。そして、「もっとこういうサービスがあったら助かる」「こんなシステムがあるといいな」というアイデアも教えてください!
今回、みんなのアンケートではユーザーの皆さまから、外出先での「こうだったらうれしい!」の声を集める企画を開始いたします!
第1弾のテーマは『レストラン』!
週末に家族そろって行ったファミリーレストランや、子どもが大好きなファストフード店、ちょっと背伸びして行った高級レストランなど、これまでの外食シーンで困ったことを教えてください。そして、「もっとこういうサービスがあったら助かる」「こんなシステムがあるといいな」というアイデアも教えてください!
42件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
7年弱前
違反報告
残したものをアメリカみたいにドギーバッグに入れて持ち帰れるようにして欲しいです。なんならタッパーを持参させてください。
7年弱前
違反報告
完全防音、完全個室。
注文から会計まで全オートメーション。
食べこぼし用紙エプロン、取り皿、お持ち帰り出来る容器など不器用で飽き性な人間に役立つアイテム多数完備。
注文から会計まで全オートメーション。
食べこぼし用紙エプロン、取り皿、お持ち帰り出来る容器など不器用で飽き性な人間に役立つアイテム多数完備。
7年弱前
違反報告
やはり個室が良いですが、壁がガラスになっていて退屈しないように店内が見えるようになっているといいな〜と思っていました。
お化け屋敷風やハロウィン風などワクワクする内装のコンセプトレストランもあったら楽しい♡気がいたします。
お化け屋敷風やハロウィン風などワクワクする内装のコンセプトレストランもあったら楽しい♡気がいたします。
37件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【発達・知能検査、受けたけど…】お子さんの発達・知能検査の結果、どのように利用したか教えてください
新版K式発達検査、WISC、田中ビネー知能検査など、お子さんの発達状況を調べるための発達検査・知能検査を受けたことのあるご家庭も多くあると思います。
しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。
例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。
例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると2人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)