みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
【発達ナビ3周年!】発達ナビでのお気に入りのサービスを教えてください!
1月26日で発達ナビは3周年!発達ナビには体験談や専門家のアドバイスが読める「コラム」や「親子のヒント」、ユーザーさん同士で交流できる「Q&A」「タイムライン」「みんなのアンケート」や「コミュニティ」、地域の発達支援施設などの情報を探せる「施設情報」があります。またFacebookやtwitterのほか、InstagramやPinterest、LINE@などのSNSでも情報を発信しています♪

みなさんのお気に入りのサービスはどれですか?

「こんな風に活用しているよ!」「このライターさんのファンです」「施設情報で放課後等デイサービスを探しました!」など、エピソードもいっしょに教えてください! ※いただいたコメントは、発達ナビのコラムでご紹介する場合があります。
43件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

タイムラインに居ます。あとは自分のコミュニティを使ってます。

りたりこさんのおかげで、息子の二歳~四歳の時代を無事に過ごせたといっても過言ではありません。本当にこのサイトには感謝してます。

これからも息子のこと、自分のことを遠慮なくさらけ出していきたいと思います。
【発達ナビ3周年おめでとうございます】

2周年の時は『タイムラインにその日の出来事や思いを書くのがブログ更新みたいになってます私の居場所で有り習慣になっていて皆んなとのコメントの遣り取りが楽しい』と書きました。

その前は、毎日Q&Aに悩みや困り事を相談する人が他人事ではなくて発達障害だと診断を受けたばかりで入院してる息子の為にも必死で向き合わせて頂きお勉強させて貰いました。

その頃Q&Aで出逢った人達と今も繋がってて、とっても嬉しくて私の宝物です❣️

登録、Q&A、タイムライン、コミュニティと居場所を変えながらも沢山の出逢いに恵まれて感謝してます。

本当は人見知りで場の雰囲気や空気に馴染むのが苦手な私なんですが察してくれて声を掛けてくれる人が居てくれてるお陰で続けて行けてるんだと思います。

今は、ひっそりと自分のコミュニティで呟いたり違うけど似てる部分を持ってる人達とコミュニティでコミュニケーションが持てるのがとっても嬉しいです💖

登録したての頃に施設情報で知った子ども食堂は今も息子が通ってます
今日も子ども食堂が運営してる学習支援に行きました❣️お世話になってます。
いつも有難うございます😊
3周年、おめでとうございます✨

お気に入りサービスは、
コミュとタイムライン、
コラムです😌💓

自分のストレス解消に愚痴、呟き。
子育て、発達のお勉強。
趣味、日常の何気ない事。
子供の成長。

皆さんとのやりとりで元気をもらっています。
ありがとうございます☺✨

38件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)