みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「中学~高校の知的障害があるわが子のトラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
特別支援学級?特別支援学校? どの学校を選べばいい? 将来についても考え始める方も多い知的障害のある子どもの中学・高校での悩み。実際に通ってみて困ったことやトラブルなどに直面するシーンも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは中学~高校に通う(通っていた)「知的障害があるわが子のトラブル」についてのエピソードを募集致します。

・一人で通学させたら途中で迷子になってしまった
・注意をしても何度も友達とトラブルになってしまう
・環境の変化についていけずに不登校に
・金銭感覚が身についておらずお金のトラブルが起こってしまった
・先生との教育方針にずれがあった
・中学・高校での困りの解決方法や対処方法

などなど……「中学~高校の知的障害がある子のトラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年10月23日(月)から11月3日(金)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

知的障害のある子どもの中学生~高校時代にトラブルはなかった
ある訳ないじゃん。理解ある環境を選んで、そこで学ばせているのですから。

わざわざ、知的とグレーゾーンとアンケート内容を区別する。
必要、どこにあるのでしょう。

知的障害ある子を育てる親からすると、とても失礼な質問です。

発達障害(知的障害含む)もしくはグレーゾーンの特性ある子を持つ、親御さんたちにお聞きします。

学校で困った事、ありますか?
で良いと思いますが?
知的障害のある子どもの中学生~高校時代にトラブルがあった
多かれ少なれやはりトラブルは皆さまあるかと思います。

我が家は息子が見た目グレーで、手帳持ち

暑い先生が学校の支援関係を受け持ち
行ける行ける!と意味不明な自信をもとに行われていました。


ので⤵︎
偏った知識から重度さんケアをされ、怒りのツボを押しまくる先生。
息子は3年間纏わりつかれて本気で嫌だと言って居ましたが、
サポートしている本人は
私のおかげやな!高校も行けて!と


努力したのは息子です。
結局あまりなしつこさに何度か管理職に間に入ってもらい、抑えていただくことも。

そしてその後入れ替わりの娘も緘黙児。話せるようになるよ!


要らぬおせっかい?
これまた激しく。大変でした。

学校の先生、コーディネーターだから理解出来る!という判断は困りますね。個性豊かな子供達
大変なのは重々承知ですので、完璧を求めてはいません。
出来れば柔軟な考え、多方面からの見方ができる環境であればトラブルにはならない?トラブルになる前に助け合えるのではないかと思います。

既に終わったから思う事は、沢山の人が発信し、学び合い、また求めてばかりじゃダメですけど、うまく子供達が成長できる社会になれば良いと感じます
1年以上前 違反報告
知的障害のある子どもの中学生~高校時代にトラブルがあった
友達に「死ね」と言われて、友達とは仲良くしなくてはいけない。死ねと言われたから死ななくてはいけないけど、死にたくないと真剣に悩んでいました。

0件の投稿を見る

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)