みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「こんなときどうしてますか? どうしていましたか?」 連載ライターのみなさんに聞いてみたいこと大募集!
「発達ナビの連載ライターのみなさんは、こんなときどうしてるんだろう? どうしていたんだろう?」と思われたことはありませんか?

今回は、そんなみなさんの聞いてみたいことを大募集!
お寄せいただいた質問は、発達ナビ編集部で確認し、回答いただく質問と連載ライターさんを決定、発達ナビ記事としてみなさんにお届けします。

[注意事項]
※回答者を特定した質問はお控えいただくようお願いいたします
※質問が採用されない場合がございますので、ご了承ください

例)
・聴覚過敏が強いのですが、小学校の先生にうまく相談できず、配慮を受けられていません。みなさんはどのように対応しましたか?
・小学校3年生のわが子(自閉スペクトラム症)は、学校に一緒に遊べる友達がいないようです。同じような経験のある方がいれば、どのように見守っていたか知りたいです。

【アンケート期間】 2023年11月9日(木)から11月19日(日)まで
選択肢をクリックすると114人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

日常の困りごとについて
皆様困り事が多種多様、
連載ライターさんの内容にハテナが多い私。

質問するより、皆様の悩み事を読みながら
うまくいけるなら募集もいいけど、これ、QAでライターさんがchoiceして返答しますコーナーとか作ったら?と思ってしまったし。

療育などはライターさんの情報が古い事が考えられるけど。
当時はって事にならないかなぁと
このアンケートに要らぬ疑問❓を持ってしまいました。

すみません

因みに言いたい事。
困っている方の質問に答えてしまいそうでした。
出来るだけ迅速に対応してあげて欲しい案件多数でした。
中学・高校の頃について
大きくなるにつれて、いろいろ複雑になってきちゃって、もう、どうしていいかわからん閉塞感満載。みんなどうしてたのかいまでも知りたい。
小学校の頃について
公立小学校に入学後、担任の先生は障害に理解がなく、子供の行動を理解しようともしてくれませんでした。
「また〇〇(暴言)と言っていた。何を考えてるんだろと思ってしまう」
「〇〇くんはいつも悪いことをする子だとみんなに思われている。だからクラスの代表には選ばれないと思う」
「悪戯したことに対してキツく叱ったが効いてないです」
「〇〇くんのことは忘れません。良くも悪くも」
「みんなと違うことをするのは特別扱いなので出来ません」等
子供の特性は学校でだけ強く出るようになりました。
親からすると抗議したい内容の言葉を何度も言われました。私は気が弱く、子供が迷惑をかけている事を申し訳なくおもっていたので何も言い返せず、すみませんと言うしかありませんでした。結局転校しましたが、子供を守るためにあの先生にちゃんと言えば良かった。だけどどう言ったら良かったのか。今でも悔やんでます。
事前に特性や要望書などは提出していましたが…
理解をしてもらえない先生にどうしたら伝わるのか、どんなコミュニケーションを取れば良かったのか知りたいです。

5件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)