みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「3歳児健診」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
3歳児健診とは母子保健法に基づき実施される「乳幼児健康診査(1歳6か月健診・3歳児健診)」の一環で、就学前最後の乳幼児健康診査となります。
3歳児健診でわが子の発達の遅れや特性などを知り、そこから支援につながっていったという方も多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「3歳児健診」についてのエピソードを募集致します。
・周りの子どもたちはおとなしく座っているが一人だけ会場を駆け回る
・慣れない環境、たくさんの人がいてパニック・大号泣
・歯科健診で大暴れ。大人数人がかりでなんとか受診
・まだおむつが取れてないのに……尿検査どうする!?
・「要観察」と言われてショックを受けたあの頃
・「要観察」後、療育に通い始めてからの成長
・3歳児健診では指摘なし、でもその後発達障害と診断された

など、「3歳児健診」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年12月26日(火)から2024年1月7日(日)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

3歳児健診でトラブルがあった
検診後、たまたま会社の人が子供連れてきていたので話していたら、いなくなってしまった。
職員の人にも探してもらってもなかなかみつからなかった。
そしたら、誰もいない部屋でパンツにうんちしてた。
なんでか、オムツを持っていくのを忘れていたわたし。
仕方なく会社の人がオムツ持っていたので借りたのを覚えている。
その頃からADHDを発動していたとおもう。目を離してしゃべっていたのも反省してます。
3歳児健診でトラブルがあった
あったあった。
息子は5時間かかり、
全員へとへと

娘は途中で力尽きて寝てしまい最後までできず。

ま。
気にしない私と
そんな事もあります。来月の検診にきませんか?
結構です*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*もう異常だらけだし、疲れました。


となった我が家は二人とも3歳児検診が反抗期だったなぁ
3歳児健診で特にトラブルはなかった
1歳半健診の時、まだ歩けず言葉も出ないため病院を紹介されました。その後定期的に受診したり、月1回STを受けたり、児童発達支援に通うようになりました。それからの3歳児健診でしたので、できることは全てやっていたため特に何か言われることもなかったです。心配していたのは、おしっこだけです。児童発達支援で練習中でしたが、オムツをしていたため自信がありませんでした。色々考えたところ…入浴の前にトイレに行くのを嫌がりよくお風呂でしていたためそれを逆手にとり、トイレではなくお風呂でさせたら上手くいった記憶があります。

3件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)