みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「イヤイヤ期」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
多くの保護者の方が悩む「イヤイヤ期」。こだわり、癇癪……成長と分かっていてもわが子にどう接したらいいのか分からないときもありますよね。特に発達障害のあるお子さんは定型発達のお子さんに比べて、気持ちのコントロールが苦手だったり、見通し不安などから癇癪が強い傾向にあるので大変なことも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「イヤイヤ期」についてのエピソードを募集致します。
・尋常じゃないイヤイヤ! わが家はこうして乗り越えた
・出先での子どものイヤイヤ、癇癪。知らない人から言われた心無い言葉にショック……
・イヤイヤ、癇癪であわや大事故、大けが!? ヒヤリ体験
・2~3歳の時にはイヤイヤ期がなかったけれど……数年後、時間差でイヤイヤ期に突入! 声も体も大きいから大変で……

など、「イヤイヤ期」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年12月26日(火)から2024年1月7日(日)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

わが子にイヤイヤ期があった
よく駅のホームで泣き叫びながら
転がってたなぁ…
スマホがあったらまた違ったかなぁ
わが子にイヤイヤ期があった
みんなが悩んでいる時にイヤイヤ期もう半年以上だったから。

( ̄▽ ̄)懐かしいし。可愛いかった。最悪かつげたし。悩んだ事なく。
いゃ〜って全力を邪魔にならない場所なら楽しんでいた←実験根性。

多分2歳には魔の2歳児やったし。4歳くらいには少しおとなしかったからその間だね。

いや。ほんまに
なんでも嫌って言うから反対言葉でしないでー*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*って誘導したり。

わざと反抗する予定で話しかけてたから、気にしなかった。

けど成長してからの反抗は、、、一生反抗期か?の反抗は可愛くないし。屁理屈に舌を巻く時もある。

知恵で負けませんがいずれ負ける筈(笑)

因みに言う事を聞いてしまうのはあまりおすすめしませんし。
真剣に向き合うのもストレスになりますから

あらまぁまたか。
さて、どうしたら笑うかなぁとかコレ誤魔化すのはどうしたら短時間で終わるかなぁ

くらいの斜めから見たほうが癖にならずに良いかなあとは思います。

お菓子コーナーには近づかないとか。危険ゾーン⚠️把握は必須ですね(笑)

本当に困っている人にアドバイスするとしたら反抗期はいつか終わる!はず。

けど反抗期にもブーム?みたいなんがある気はします。

だから向き合い過ぎないで頑張って下さい。
周りの目も、私のように笑っちゃいけない( ꒪⌓︎꒪)とか大丈夫かなぁって人も沢山いるのである程度視線気になるかも?だけど

一緒にパニックにならずにまったり子育てしましょうね。
わが子にイヤイヤ期があった
なんなら小6のつい最近までイヤイヤ期&後追い期でした…いや、現在進行形か…

2件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)