児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

LITALICOジュニア三宮教室

近隣駅: 貿易センター駅、三ノ宮駅、神戸三宮駅、三宮駅、三宮・花時計前駅 / 〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通4-1-14 三宮スカイビル3F
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

学童について

教室の毎日
こんにちは。LITALICOジュニア三宮教室です。
朝から晩、秋らしくなってきましたね。学校の就学前健康診断も近づいてきました。
そこで、今回は学校が終わった後の過ごし方の選択肢の1つとして学童保育についてお話です。

学童の利用する際に、気になることをQ&A形式でお伝えしていきます

Q1:対象は?
A1:小学校1年生~6年生までのお子さまで自治体によって異なりますが
神戸市では以下の要件を満たしているお子さまです。
・保護者が働いている家庭、またはこれに準ずる家庭のお子さ
・昼間、保護者または祖父母など、保護者に準ずる方がいない家庭のお子さま
・学校や家から児童館に一人で来て一人で帰ること、排泄や食事が自立でできるお子さま
※自治体によって異なりますのでご確認ください

Q2:申請方法は?
A2:自治体によって異なりますが、
神戸市では①入会申込書類を入手②申込書類の作成③.申込書類の提出④書類審査⑤入会承諾書の交付 の流れとなっています。

Q3:申請期間は?
A3:公立の学童の一般的な申し込み時期は翌年4月~ご利用の場合は11月中旬から翌年1月初旬までです。
各自治体により申し込み時期が違いますので、詳細は確認しましょう。
※神戸市では提出期限が例年だと11月初旬~12月中旬頃となっています。

Q4:費用は?
A4:自治体によって異なりますが数千円のところが多いです。
 ※所得によって負担額がことある場合もあります。

Q5:入学前に預けられるか?
A5:前年度のお申し込みが必要になりますが、4月1日から可能となる場合が多いです。

Q6:お申し込み先・相談先
A6:自治体のホームページに情報が記載されていることが多いです。
申請や相談に関しては入会予定の学童先にしていただけると、見通しを立てやすいです。

今回は就学に向けての選択肢の一つとして学童保育を検討してみる際に、地域によって申請時期や対象が異なることがあるので、学童保育をご検討している方は早めの情報収集をしておけるといいですね♪
検討する中での困りや不安に感じたことは


#児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #保育所等訪問支援 #発達ゆっくりさん #就学前 #学校生活 #園生活 #療育 #お家で就学前 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 #学童 #学童保育 #神戸の学童 #園の先生
#保育園 #幼稚園 #子ども園 #学童って
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

LITALICOジュニア三宮教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。