その他発達支援施設

ADDS

近隣駅: 西武新宿駅、大久保駅 / 東京都新宿区西新宿7-22-31 柏木MURA206号

利用者の声一覧
通い始めた年齢 : 2歳
障害種別 : 発達障害
利用期間 : 2016-05 ~ 2017-04
17/10/01 00:37
プログラム内容
最初の半年は週に1回、後半の半年は2週間に1回、80分間の個別指導に通い、課題を作成してもらい、親が自宅で課題を実施し、次回の個別指導で提出し、課題をアップデートしてもらいます。課題の実施状況を提出しないといけないので、自宅でセラピーを頑張ることが大前提になり、親にはストレスでしたが、子供は大きく成長しました。
スタッフの対応
スタッフは皆さん若く、明るく、熱心で、とても感じが良かったです。
その他
受給者証が使えるのが助かります。

通い始めた年齢 : 4歳
障害種別 : 知的障害
利用期間 : 2017-05 ~ 2017-09
17/09/23 19:57
プログラム内容
子供の発達にあった、課題をだすのがとても上手い。現状、手を出せばタッチできる状況だったので、そのタッチの位置を頭上にし、さらに指導者がちょっと手を離して指導初日に、バンザイの動作模倣ができるようになりました。
スタッフの対応
既成概念をぶち壊す、斬新な発想。
まさかカーテンレールにお菓子を置いて、三項注視?の練習するとは考えず、指導者と一緒に笑いました。本当に課題設定が的確で、ちょっと練習すれば、出来るようになるので、親のやる気も上がります。
その他
抽選だとなかなか当たらない、とはいえ、自費は良心的費用なのでしょうが、お安くはないです。
課題設定は今までお世話になったABAの療育で一番でした。だけど、子供はIQ 20は上がりませんでした。 また、ABA 机上トレーニングなので、課題自体は子供にとっては魅力的内容ではないです。余暇スキルを上げる目的の療育施設と併用してます。

通い始めた年齢 : 3歳
障害種別 : 発達障害
利用期間 : 2013-01 ~ 2016-12
16/12/20 06:26
プログラム内容
ABAの考えに基づいたペアレントトレーニングと療育プログラム。
新宿の施設は、ほんとにここで合っているのかと心配になるような、ビルの1室にあります。
ですが、中に入ると、明るくて優しいスタッフの方が迎えてくださいます。
新宿ということで、通いやすいです。
スタッフの対応
代表の先生の方々は、みなさん優しくて、そして、療育の知識も豊富な素晴らしい先生方です。
なやんでいらっしゃる親御さんは、ぜひ相談されてください。ポジティブな気持ちになれますよ!
その他
公費が利用できるので、助かります。
それ以外でもかなり良心的です。
早いもので息子は4月から就学です。普通級を考えられるほどに成長できたのも、日々のトレーニングプログラムの成果だと感じています。トレーニングといっても、私たち家族の性格をわかってくださり、楽しく学べるプログラムを作ってくださったことに感謝しております。おかげで、自分たちのペースで無理なく、最大限に息子が成長できたのではないかと思います。

通い始めた年齢 : 2歳
利用期間 : 2014-09 ~ 2015-04
16/04/20 14:40
プログラム内容
主人がネットで見つけて説明会に行き期待できそうだったので申込みをした

成長スピードが早い、10分もあれば1つの課題が出来き、家庭で毎日おるので子供と上手に接することが出来た子供の扱いがうまい。

親の指示には従うが、先生や他人になると難しい、1年のプログラムなので卒業後課題の更新がしたくなった場合もう一度申込む必要性が出てくる、毎日はたいへんで出来ない人もいる、セラピストの人が家に来て療育してくれるので楽。
スタッフの対応
未記入
その他
成長スピードが早い、10分もあれば1つの課題が出来き、家庭で毎日おるので子供と上手に接することが出来た子供の扱いがうまい。

通い始めた年齢 : 2歳
利用期間 : 2014-05 ~ 2015-04
16/04/20 14:40
プログラム内容
子供の療育にABA(Applied Behacior Analusis)を積極的に取り入れようと思いネット検索したらADDSの早期療育Programを見つかりました。家庭で親がABAセラピーをするにあたり助けになるかなと思い申し込み、抽選に当たり1年コースの早期療育Programに通いました。

家ではなかなかできなかった課題を先生がいろいろな方法を使って子供ができるようになるを見るとさすが経験豊かな先生だと思うことも多かったし、新しい課題を追加するときどのように工夫したら子供ができるかな〜と細かいところまで考えてくれるので勉強になります。

週に1回は先生と一緒に120分のセラピーをしますが他の日のお家で親が毎日その週に与えられた課題をやらないとセラピーが進まないので、それがけっこうなストレスになります。
スタッフの対応
未記入
その他
家ではなかなかできなかった課題を先生がいろいろな方法を使って子供ができるようになるを見るとさすが経験豊かな先生だと思うことも多かったし、新しい課題を追加するときどのように工夫したら子供ができるかな〜と細かいところまで考えてくれるので勉強になります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。