児童発達支援事業所

輝HIKARIみらいキッズのブログ一覧

近隣駅: 大和田駅、土呂駅 / 〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町2-1245-1

おわかれ会

教室の毎日
施 設:輝HIKARIみらいキッズ
内 容:おわかれ会

今回は輝HIKARIみらいキッズで行った、3月のイベント『お別れ会』の様子をご紹介します 。

宝探しでスタート!
まずは、お部屋の中に隠された文字を探す宝探しから始まりました。年中少さんがマスキングテープやシールを貼って作った「おめでとう」の文字と、進学する年長さんが文字パズルで作った「ありがとう」の文字を探しました。
みんな、自分の文字を見つけると嬉しそうに職員に届けてくれました。
年長さんと年中少さんが作ったお花と一緒に文字を完成させて、記念撮影をしました。

その後は、年長さんと年中少のお友達が一緒に楽しめる遊びをたくさん行いました。

ダンスではみんなで踊りたい曲を決めて、音楽に合わせて体を動かしました。
「もう一回踊りたい!」とリクエストする子もいて、大盛り上がりでした。

手つなぎ風船バレーでは、2チームに分かれて風船を落とさないようにラリーしました。
その後、全員で手を繋ぎ大きな輪になって挑戦しました。「5回落とさないように続けてみよう。」と目標を立てて、みんなで頑張りました。

傘袋ロケットでは、的のフープや壁を目掛けてロケットを投げました。的に入ると「みてみてやったー!」や「2回も入ったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

ころころドッヂでは、お友達チームと職員チームに分かれて取り組みました。
みんな線から出ないようにドキドキしながらも笑顔でボールから逃げていました。
ボールが当たったら「○○さん外野に行ってボールを投げる役をやってください」と声を掛け合い、ルールを確認しながら行いました。
ボールに当たったお友達は悔しそうでしたが、投げる役になると楽しそうにボールを投げていました。

最後に、年長のお友達に職員一同から「おめでとう」の言葉と、みんなから拍手を送りながら、キッズで過ごした思い出の写真をプレゼントしました。
キッズで過ごした楽しい思い出の一つとして、心に残ってくれたら嬉しいです。

以上、3月の『お別れ会』の様子でした。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。