児童発達支援事業所

輝HIKARIみらいキッズのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(49件)

おわかれ会

施 設:輝HIKARIみらいキッズ 内 容:おわかれ会 今回は輝HIKARIみらいキッズで行った、3月のイベント『お別れ会』の様子をご紹介します 。 宝探しでスタート! まずは、お部屋の中に隠された文字を探す宝探しから始まりました。年中少さんがマスキングテープやシールを貼って作った「おめでとう」の文字と、進学する年長さんが文字パズルで作った「ありがとう」の文字を探しました。 みんな、自分の文字を見つけると嬉しそうに職員に届けてくれました。 年長さんと年中少さんが作ったお花と一緒に文字を完成させて、記念撮影をしました。 その後は、年長さんと年中少のお友達が一緒に楽しめる遊びをたくさん行いました。 ダンスではみんなで踊りたい曲を決めて、音楽に合わせて体を動かしました。 「もう一回踊りたい!」とリクエストする子もいて、大盛り上がりでした。 手つなぎ風船バレーでは、2チームに分かれて風船を落とさないようにラリーしました。 その後、全員で手を繋ぎ大きな輪になって挑戦しました。「5回落とさないように続けてみよう。」と目標を立てて、みんなで頑張りました。 傘袋ロケットでは、的のフープや壁を目掛けてロケットを投げました。的に入ると「みてみてやったー!」や「2回も入ったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。 ころころドッヂでは、お友達チームと職員チームに分かれて取り組みました。 みんな線から出ないようにドキドキしながらも笑顔でボールから逃げていました。 ボールが当たったら「○○さん外野に行ってボールを投げる役をやってください」と声を掛け合い、ルールを確認しながら行いました。 ボールに当たったお友達は悔しそうでしたが、投げる役になると楽しそうにボールを投げていました。 最後に、年長のお友達に職員一同から「おめでとう」の言葉と、みんなから拍手を送りながら、キッズで過ごした思い出の写真をプレゼントしました。 キッズで過ごした楽しい思い出の一つとして、心に残ってくれたら嬉しいです。 以上、3月の『お別れ会』の様子でした。

輝HIKARIみらいキッズ/おわかれ会
教室の毎日
25/03/27 20:54 公開

おしくらまんじゅう

施 設:輝HIKARIみらいキッズ 内 容:おしくらまんじゅう 今回は、寒い季節にぴったりの楽しい遊び「おしくらまんじゅう」の様子をお届けします。 寒い日が続く中、みんなで体を寄せ合い押し合うことで温まる「おしくらまんじゅう」をキッズでも楽しみました。 まずは線の中に入り、お友達と背中合わせになるように外側を向いて立ちます。職員の「外向いてね」「こっち向きだよ」の声掛けで、みんなが正しい向きに立つことができました。 「おしくらまんじゅうおされて泣くな♪」の歌が始まると、みんな少しずつ背中を押し合い、線から出そうになっているお子さんは足に力を入れて踏ん張り、頑張っていました。 最後まで線の中に残ったお友達は嬉しそうにガッツポーズをして喜び、線から出たお友達も「もう 1 回やりたい人」と聞かれると、「はい!」と元気に手をあげていました。 急に強くぶつかったり押したりすることなく、お友達が転ばないように押し合う姿に感動しました。 みんなで体を寄せ合いながら、押したり押されたりする中で自分の姿勢を保ち、線から出ないように足に力を入れる「おしくらまんじゅう」。歌に合わせて楽しく体を動かしながら遊ぶことができました。 これからも、みんなで楽しい遊びをたくさんしていきたいと思います

輝HIKARIみらいキッズ/おしくらまんじゅう
教室の毎日
25/03/19 13:05 公開

ころころドッヂ

施 設:輝HIKARIみらいキッズ 内 容:ころころドッヂ 今回輝HIKARIみらいキッズでは、みんなで楽しんだ『ころころドッヂ』の様子をお伝えします。 『ころころドッヂ』は、ボールを投げずに転がして遊ぶドッヂボールです。小さなお友達や、ボールが当たるのが怖いお子さんでも安心して楽しめるゲームです。 まずは、先生チーム対お友達チームに分かれてスタート!お友達チームは赤い枠の中に入り、外野にいる先生たちが転がすボールに当たらないように逃げます。当たってしまったお友達は外野に移動し、今度はボールを転がす役に回ります。 当たった時は悔しそうにしていたお友達も、自分がボールを転がす番になると楽しそうにしていました。逃げるお友達も、「わー!こっちきた!」と声を上げながら、転がってくるボールを目で追い、横に避けたり足を広げて通り抜けたりと、いろいろな避け方をして楽しんでいました。 「当たったから外に出ようね。今度はボールを転がそう!」と声をかけながら繰り返し行うと、徐々に自分から外野に出たり内野に入ったりするお友達が増えてきました。 これからも、みんなで楽しめるルールのあるゲームをたくさん取り入れていきたいと思います。

輝HIKARIみらいキッズ/ころころドッヂ
教室の毎日
25/03/12 17:14 公開

輝HIKARIみらいキッズ 2月イベント/ひな祭り

今回は、輝 HIKARI みらいキッズで行った 2 月のイベント「ひなまつり」についてご紹介します。 【絵本タイム 】 まずは、「ひなまつり」で食べる料理やお菓子、飾るものや遊びについて描かれた絵本を読みました。子どもたちは色んな料理に興味津々で見ていました。 【桃の花を咲かせよう 】 次に、桃の花を咲かせる製作を行いました。パステルの粉を使って花形の画用紙をピンクに色付けし、おしべのシールを貼って完成です。木の好きな所に貼り付けて、みんなで綺麗な桃の花を咲かせました。一つ一つ濃さも色の付き方も違う、個性豊かな花が咲きました。 【ひな祭りクイズ 】 絵本に出てきたお菓子やお料理など、ひな祭りに関するクイズを行いました。みんな正解と思う答えに元気よく手を挙げて、楽しんでいました。 【お雛様玉入れ 】 大きなお口を開けたお雛様とお内裏様に、お団子に見立てた色とりどりの玉を食べさせてあげる玉入れを行いました。紙コップに風船をつけて作った紙コップ鉄砲を使って、みんなで楽しく遊びました。小さいお子さんは職員と一緒に取り組むなど、それぞれに合わせた形で楽しみました。 【貝合わせ 】 貝の形に切った画用紙にひな祭りにちなんだ絵を貼り、裏返して床に並べます。その中から職員が出した絵と同じ物を探す遊びをしました。急いで沢山めくるお子さんや、自分の気に入った絵を覚えて、その貝をめくろうと待っているお子さんなど、思い思いの遊び方を楽しんでいました。 【お雛様の飾りを探そう 】 お部屋の中に隠されたお雛様とお内裏様の冠や烏帽子を探して、見つけたお友達が飾りつけしました。みんなで協力して、素敵な飾りが完成しました。 【仮装 】 お雛様とお内裏様の仮装をして、みんなで咲かせた桃の花の前で記念撮影をしました。 みんなとても可愛らしく、素敵な写真が撮れました。 【ひなあられを食べよう 】 最後はお友達と一緒に机に並び、ぽん菓子に色を付けてひなあられに見立ててみんなで食べました。楽しい時間を過ごしながら、ひな祭りの伝統を学ぶことができました。 「ひなまつり」という季節の行事を、楽しい遊びと共に身近に感じながら知ることができた素敵な時間でした。

輝HIKARIみらいキッズ/輝HIKARIみらいキッズ 2月イベント/ひな祭り
教室の毎日
25/03/06 15:40 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。