こんにちは ひまわりです🌻
ひまわりでは、帰りのしたくをする前に、掃除の時間を設けています。床をコロコロできれいにする、ホワイトボードを消す、布巾をたたむ、靴箱の砂を取る、玄関をほうきで掃く、おやつのお皿を洗う、おもちゃ倉庫の片付けなどです。
どれも目指すところは「完璧に」ということではありません。
生活の中でのことを「経験する」ということをねらいとしています。
そんな中から、布巾たたみについて。
干してある状態の布巾を、洗濯ばさみひとつずつ外していきます。
実は、布巾を全部持ってずりっと引っ張ろうとする光景を見たことがありますが、そこは、
「ひとつずつ」
と声かけをしていきます。
そして、四隅を合わせて決められた形にたたんでいきます。
低学年でもとっても上手にたたんでくれるお子さんもいます。
「できたよー。」
と渡され、
「ありがとう。」
と声をかけると嬉しそうな顔が見られます。
みんなで過ごしたひまわりが、綺麗になってまた明日みんなを迎えます。
さあ、掃除の後は帰りのしたく。忘れ物しないようにね。
特定非営利活動法人P・C・S
放課後等デイサービスひまわり
掃除の時間
教室の毎日
25/07/19 18:05