こんにちは、ひまわりです🌻
集団活動で言葉遊びをしました。
今回は2~3人の小グループに分かれて行いました。
5、6年生の高学年グループが取り組んだのは、連想ゲームと3ヒントゲーム。
3ヒントゲームでは、途中で答えが分かっても3つヒントを聞くまでは待っていることや、自分だけが知っているものではなくみんなが知っているものをお題にすることなどを確認したのですが・・・。
答えの「ロンダート」が分からず、相手が苦戦していると、
「ちょっとやってみるね。」
と言い出し、やろうとしてしまったお子さん。
違う違う、これは、言葉で伝えるゲームです。
どんなヒントにするのか、ヒントの順番はどうするのか、このお題はみんなが知っているものだろうかなど、簡単そうに思えても案外難しいものですね。
それでも、どのグループからも笑い声や真剣に考える表情が見られました。
特定非営利活動法人P・C・S
放課後等デイサービスひまわり
集団活動で言葉遊びをしました。
今回は2~3人の小グループに分かれて行いました。
5、6年生の高学年グループが取り組んだのは、連想ゲームと3ヒントゲーム。
3ヒントゲームでは、途中で答えが分かっても3つヒントを聞くまでは待っていることや、自分だけが知っているものではなくみんなが知っているものをお題にすることなどを確認したのですが・・・。
答えの「ロンダート」が分からず、相手が苦戦していると、
「ちょっとやってみるね。」
と言い出し、やろうとしてしまったお子さん。
違う違う、これは、言葉で伝えるゲームです。
どんなヒントにするのか、ヒントの順番はどうするのか、このお題はみんなが知っているものだろうかなど、簡単そうに思えても案外難しいものですね。
それでも、どのグループからも笑い声や真剣に考える表情が見られました。
特定非営利活動法人P・C・S
放課後等デイサービスひまわり