その他発達支援施設

療育事業あこの会

近隣駅: 東十条駅、十条駅 / 東京都北区北区中十条1-4-7 インクリースビル6階

利用者の声一覧
通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2015-04 ~ 2015-10
16/04/20 14:45
プログラム内容
王子クリニックのやっている指導室を利用したかったが、待っている人が多く入れず、知り合いに相談した所王子クリニックの神谷指導室にいた先生がいる所が有ると教えて貰いました。(区のセンターやleafとは違った「厳しい」所へ行きたいと思い選びました)

マンツーマンの指導ですが同じ部屋の中に他の生徒さんがあと2人います。全くのマンツーマンではない事、生徒3人に対して先生が合計5人程居る事で、とても手厚いですし、他の子を意識する事も出来ます。

運動が終わると(腹筋や背筋、スクワット、ボール投げなど)、お勉強の時間になりますその時はイスに座るのではなく正座です。息子はひざがあまりよくないので、その後の食事の時間も本来は正座なのですが、イスにして貰っています。保護者は少し離れた所で見学していますのでその都度気になる事は伝えられます。
スタッフの対応
未記入
その他
マンツーマンの指導ですが同じ部屋の中に他の生徒さんがあと2人います。全くのマンツーマンではない事、生徒3人に対して先生が合計5人程居る事で、とても手厚いですし、他の子を意識する事も出来ます。

通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2015-04 ~ 2015-10
16/04/20 14:45
プログラム内容
王子クリニックの提携している指導室を利用したかったが待機のため知人に教えて貰いました。(区のセンターやleafとは違った「厳しい所」へ通わせたかった)王子クリニックの指導室は4ヶ所あるのですが、その中で行きたいと思っていた「神谷指導室」に以前いた先生があこの会をやっていると聞いて申し込みました。

年に2回ですが、ハイキングへ行きます。ハイキングという名の登山です。3歳の幼児でも登れる所なのでそんなに大変では有りませんが、途中岩場で手をついて登らなくてはならなかったりします。全体的な歩きの中でも次の足をどこに置くかなど地面のデコボコを常に確認しながら進みます。集中力や考える力が必要です。生まれて初めての登山、息子はとても楽しそうでした。

食事の時間はお弁当持参です。毎回必ず嫌いな食べ物を4〜5口分入れて偏食訓練をします。口から出してもまた口に戻されそれを1口食べれると好きな物を食べれる→また嫌いな物→好きな物…この繰り返しで最初に全部嫌いな物は食べてしまいます。毎回号泣でしたが、今では初めての食べ物でも「覚悟」をするのか「食べないと許してくれい(大人はゆずらない、自分の意見が通らない)」と思うのか、弱若わめきますが自分から食べる様になっています。
スタッフの対応
未記入
その他
年に2回ですが、ハイキングへ行きます。ハイキングという名の登山です。3歳の幼児でも登れる所なのでそんなに大変では有りませんが、途中岩場で手をついて登らなくてはならなかったりします。全体的な歩きの中でも次の足をどこに置くかなど地面のデコボコを常に確認しながら進みます。集中力や考える力が必要です。生まれて初めての登山、息子はとても楽しそうでした。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。