こんにちは🧸🫧
🌈AIAIPLUS北小岩です🌈
すでに都内ではスギ花粉の飛散が
始まっているそうですね🌲🌲🌲🌀
お味噌や納豆、ヨーグルト、
キムチなどの発酵食品を摂る事で
腸内環境が整い、
アレルギーに負けない身体作りが
出来るそうです🔥
まだ症状が出ていない方も
今から一緒に始めませんか🤧❓
さて、本日は学習の際に取り入れている
【姿勢保持】の為の工夫について
ご紹介いたします🌱
学習プログラムの際は
椅子に着席した状態で取り組んでいます✏️
ですが、まだ体幹が安定していないお子様や
多動性や衝動的な行動などの特性を
持っているお子様などは、
着席を維持したり姿勢を保つ事が
難しい場合が多く見られます。
「お背中ピン!」などの声掛けによる
お子様自身へのアプローチも行っていますが
本日は環境へのアプローチをご紹介します☺️
写真のように、椅子の後方の脚部分に
タオルを挟み、座面を斜めにします。
座った際に、若干ですが前傾姿勢になる事で
骨盤が立ち自然と姿勢が良くなります⭐️
床に足が届かずブラブラしてしまうお子様は
足を置けるよう足台を足元に設置したり、
感覚入力する事で落ち着けるお子様は
足元にザラザラした人工芝を
置く事もあります👣⭐️
今後も、お子様の特性や発達に合わせた
様々な工夫を取り入れていきます🌸
AIAIPLUS北小岩では
体験・見学をいつでも
お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!
本日もご覧頂き
ありがとうございました🌷
担当 山下🦄
1月23日
教室の毎日
25/01/23 18:41
