放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねすのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-9734
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

サーキットトレーニング

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、人気の運動「サーキットトレーニング」のご紹介です!
はぴねすでのサーキットトレーニングでは、トランポリン・キッズステップ・ミニハードル・ミニフープを使って行います。
バランス感覚や体幹などを身に付けながら楽しんで行うことのできる運動メニューです。
また、秒数を測ることで「もっと早くできるようになりたい!」「もう一回!」などと何度も挑戦し頑張るお子様の姿を多く目にすることが出来ます!

サーキットトレーニングを行う上での主な目的は、
(1)バランスを保つ
(2)トランポリンでは5回ジャンプする
(3)最後まで諦めずに行う
ということを挙げています。

今回は、キッズステップとトランポリンでの様子をお伝えしたいと思います。

キッズステップを渡る時には、バランス感覚がとても必要になります。
高さがあり面積の小さい台を落ちずに渡るために、手を広げてバランスをとるお子様もいればゆっくり確実に進んでいくお子様もいます。
最初はゆっくりと行なっていても、慣れてくると次から次へと直ぐに移れるようになるお子様も多くいます。
このキッズステップを渡ることで、始めよりも確実にバランスを取れるようになります!

またトランポリンでは、5回という回数をしっかり守り跳ぶことを意識して行っています。
トランポリンを跳ぶときには、真っ直ぐ跳び続けるため体幹も必要となってきます。
秒数を測っていると、5回跳ばずに先に行こうとしてしまうお子様もいますが、周りの待っているお子様や職員で「1、2、3」と数えることで、しっかり5回跳ぶことも出来ています。

サーキットトレーニングは、一人一人順番で行っていくため待ち時間もありますが友達が行っている時には「頑張れ!」「すごい!」などと応援する声も飛び交っています。
また秒数を測り伝えることで「次はもっと早くやろう!」という気持ちが芽生え、時間いっぱい集中して取り組んでいます。

バランス感覚や体幹を高めつつ、みんなで応援し合い楽しめる運動メニュー「サーキットトレーニング」を今後も職員で工夫し行っていきたいと思います!
電話で聞く場合はこちら:050-3196-9734
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-9734

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。