
こんにちは、わくわくクラブの神谷です。
今回は児童発達支援のイベント「新年お楽しみ会」をご紹介します。
いつもは使っていない大きいお部屋で、イスにきちんと座ってご挨拶。
何が始まるのか、ちょっと緊張気味のお子さんも。
手遊びや動画を見ながらのダンスは、少し勝手が違って戸惑うような様子も見られましたが
そのうちみんなノリノリに。
動画を見るために室内を暗くしましたが、怖がることなく画面に集中。
紙芝居にもいっしょうけんめい注目してお話を聞いてくれました。
続いてお部屋を移動して工作の時間です。
ペットボトルの中に、みんなの大好きなキラキラ光るものやビーズ・モール
などを入れて作る「センサリーボトル」です。
他のお友達の作っている様子をちらちら眺めたりしながら、お気に入りを詰めました。
何を入れようかな?きれいなものいっぱい入れたいな・・・。
いっぱい入れようとして、つかんだものが手からこぼれてしまったり、
汗ばんだ手のひらにくっついてしまったり。
でも、お父さんやお母さんに見てもらいながら楽しそうです。
そこに液体のりを溶かした水を加えます。
しっかりキャップを閉じてテープで止めます。
さあ、できあがり!
わくわくクラブでは今後もこのような、
子どもたちに喜んでもらえるイベントを企画していきます。
今回は児童発達支援のイベント「新年お楽しみ会」をご紹介します。
いつもは使っていない大きいお部屋で、イスにきちんと座ってご挨拶。
何が始まるのか、ちょっと緊張気味のお子さんも。
手遊びや動画を見ながらのダンスは、少し勝手が違って戸惑うような様子も見られましたが
そのうちみんなノリノリに。
動画を見るために室内を暗くしましたが、怖がることなく画面に集中。
紙芝居にもいっしょうけんめい注目してお話を聞いてくれました。
続いてお部屋を移動して工作の時間です。
ペットボトルの中に、みんなの大好きなキラキラ光るものやビーズ・モール
などを入れて作る「センサリーボトル」です。
他のお友達の作っている様子をちらちら眺めたりしながら、お気に入りを詰めました。
何を入れようかな?きれいなものいっぱい入れたいな・・・。
いっぱい入れようとして、つかんだものが手からこぼれてしまったり、
汗ばんだ手のひらにくっついてしまったり。
でも、お父さんやお母さんに見てもらいながら楽しそうです。
そこに液体のりを溶かした水を加えます。
しっかりキャップを閉じてテープで止めます。
さあ、できあがり!
わくわくクラブでは今後もこのような、
子どもたちに喜んでもらえるイベントを企画していきます。